|
レス集 2002/5/30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>厳然たる(・∀・)事実?
>だから具体的にどんなシーンでそれが解るの?(・∀・)
森岡や松田のアプローチのタイミング、森岡のラインコントロール、松田や中田浩二への外へのカバーリングのタイミング、ライン後方へのケアの仕方、稲本のプレッシングスピードとアウトサイドに出る動き、中田ヒデのプレイエリアと稲本や小野との入れ代わりの数とスムースさ、そういったものをサンドニ以前と比べてみれば良い。
>厳然たる事実、膨大な事実とか誇張はどうでもいいから具体的に言ってくれなきゃ意味が無い
人に具体的に具体的にという前に自分で少しは確認して欲しい。
「この試合とこの試合を具体的に比べてみたけど、どこも違わないではないか」とか、具体的な話にしたいのなら自分からしたらどうだ?
自分は思い込みだけで批判しておいて、反論されると「じゃあ具体例を出せ」か?
>(・∀・)笑
>いや、失礼…そうでなくては世界と戦うチームになれないんですか?
>ひょっとしてサンドニショックの影響かな?(・∀・)理由が聞きたい
>それと、大昔からの真実って何?
なれないよ。
監督の戦術を忠実に守っているだけで勝てるほど世界のサッカーは甘くない。
戦術だけで勝てるなんて思ったら大間違い。
大昔から「ピッチの中は選手のもの」だ。
サンドニショックなんか関係ない。
サッカーのスタンダードがどんなに変化しようとその事実に変化はない。
>試合の中で揉め事を起こしたり、味方に怒りを感じてもそれを表に出さないのはプロとしてというより、
>大人として当たり前総合的に判断とするなら良からぬチーム内情のソースについても触れるべき、
>でも、それを無視して自分がいかにも総合的に判断しているなんてのは強引ですよ
試合の中で揉め事?誰がそんな話をした?
試合の中でのプレイにおけるコミュニケーションの部分という話だ。
書いたように、90分間のプレイをテレビで写っている場面だけでなくあの前後をつなぎ合わせて全体の中でのひとりひとりの選手の動きを見て行けばある程度考えていたことがわかるし、例えばある選手がフォローに動いた時のボールの位置やタイミング、攻撃時のスペースメイクとパスの繋がり方、それにかかわる人数、ポジションチェンジ、そういったこともチームの状態を判断するひとつの材料となるということ。
試合の中のことだから、当然そこには「相手」や「試合状況」「コンディション」という要素が大前提だが、その中でも「良いコミュニケーション」を見る回数等も判断のひとつの材料になるということ。
試合後の選手達の姿やコメント、その後のインタヴューや会見、その後に監督や選手の著作やHPでの話、最後に雑誌や新聞等の記事も少しは参考にすれば良い。
新聞等に載ったひとつのコメントにしろ、前後を切ったり都合の良いように張り合わせたりすればどうとでも変容できるし、ことさらに対立の構図を作りセンセーショナリズムを煽るような記者が多数いる以上、そんなものを真に受けても仕方がないから、あくまで自分の見たことが第一、次にできるだけ信頼のおけそうなソースを探し、会見なら全文、インタヴューならノーカットで直に話しているもの、そういったものだけから判断する。
どこかのファンの「感じがする」なんて気にしても仕方がない。
>だから明らかだったらそれ相応に具体的な説明がなきゃ意味ないでしょ(・∀・)
批判するならまず良く見て理解してからだと書いた。
試合場に行って全体の動きを見ていれば、日本がどんなに戦術的に練られたチームかが誰の眼にもはっきりとわかる。
ひとつのボールの動きに対してのバックラインの動きと全体の連動、全体のゾーンバランスの構築、そうしたものはテレビでも確認できる。
そんなことまで具体的に説明しなければわからないのなら批判などする権利はない。
そんなことくらいは当然理解しているものとして当然の前提として書いている。
何が根拠だ。4年間、何を見ていたんだ?
>とても今の攻撃の形もなくて
攻撃の形に関しては、前に書いたものを読んで欲しい。
|
|