• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
57 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

ジーコはどうなんだ? mitsu 02/7/5(金) 12:46

   Re(1):ジーコはどうなんだ? winter_wine 02/7/6(土) 12:21
   Re(2):ジーコはどうなんだ? mitsu 02/7/6(土) 14:20
   Re(2):ジーコはどうなんだ? glider 02/7/9(火) 15:05

Re(1):ジーコはどうなんだ?
 winter_wine WEB  - 02/7/6(土) 12:21 -

引用なし
パスワード
   協会の言ってた条件が、一人目の候補にして覆されてる
のがなんだか・・・。「経験」「五輪兼務」

今までトルシエがあえて選手と衝突して、「自分で考える」
という強さを要求してきましたよね。
そんな中で強いパーソナリティを発揮できた選手が残り、
また日本代表の成長につながりました。
衝突、浮沈みたいなのが、日本のダイナミズムを作ってきた。

それがジーコ様が監督だと、「そうだ、ジーコ様に聞いてみよう」
「ジーコ様の言うとおり」みたいになりそうで不安です。
単純に見てて面白くないし(笑)

鹿島を見てても、リアリズムというか、その環境でいかに勝つか、
という哲学は持っていると思います。
勝ちを追求する人だと思う。
問題は、ジーコの思想が世界の舞台でリアリズムを発揮できるだけの
引き出しを持っているかどうかということですね。

高いライン、早い判断、2人目、3人目の動き・・・。
まだまだ能力を引き上げながらのリアリズム追求になる。
そのへんの手腕が問われそうですね。

本山にとってはいいかな?(笑)

あと、鹿島って意外とDFが育ってないんですよね。
ケガもあるにせよ、金古も羽田も出て来ないし。
森岡も鹿島では芽が出なかったし。
色々不安があります。

Re(2):ジーコはどうなんだ?
 mitsu  - 02/7/6(土) 14:20 -

引用なし
パスワード
   泥殿下レスはありがたいのですが特別編は・・・(以下略)

DF、心配ですね。
ジーコ→ブラジル→4バック と単純に連想したくなりますが
どうなんでしょう?
ま、今回ブラジルは3バックか(笑

4バックと言われるとつい鉄壁な2CBが欲しくなる
ところですが人材がいるかどうか。
両サイドバック(4-3-1-2の4の両翼)なんかは人材いるんでしょうか?
Jがいまいちわからんのでなんとも言えませんが。
さすがに奈良橋はもう無理かな(笑

4-3-1-2の1に本山がなれるような力をつけると
ヒデはどこで使うんすかねぇ?
小野もいるし小笠原もいるし俊輔もがんばるだろうし稲、戸田・・・
あいかわらず中盤は豊富だな。
ジーコだけに黄金に中盤でもやりますかね。
やっぱ3-2-3-2とかか(笑?

さてウイイレやろっと。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/3d230d4e648bb0104995?aid=&bibid=02173346&volno=0000&revid=0000099063

パーフェクト続行中(笑

Re(2):ジーコはどうなんだ?
 glider E-MAIL  - 02/7/9(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼winter_wineさん:

ジーコの、チーム作りの手腕や現実的に勝利を目指す姿勢は疑いのないものでしょう。

ただ・・・

ジーコが鹿島で監督をした時、ぼくはがっかりしたものです。
固定的で、古臭く、スピードのない中盤。
ボールも人も流れず、ボールを溜めまくるビスマルクが相手がジレて出てきた所を狙いすましてスルーパスとか、見え見えのダイブでFKを得て攻めるとか、SBが縦に駆け上がって長谷川の頭に合わせるとか、ノロくさくて芸がなくてちっとも面白くないサッカーでした。

WYから帰ったばかりの小笠原は、そのWYのなごりからか、誰もカバーしないし小笠原の動きを予測もしないのに広く動いて穴を開け、ひとりで空回りしてましたね。
そりゃ本田に小笠原のそんな動きをフォローしろたって無理だよね。
後半になって負けていると出てくる本山だけが楽しみでした。
そこまでもたなくて寝てしまうこともしばしばありましたが。

ただし、ジーコはそれで鹿島の連敗を止め、けっして良い成績じゃなかったけど、とりあえず2部落ちからは救った。
で、シーズンが変わり、中堅選手を大幅に切って、鹿島は大変革するのかとぼくは思いました。
なるほど、さすがジーコ、先があったのね、と。
でも、結局やるサッカーは変わりませんでしたね。今に至るまで。

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020708-03.html

これが本当なら、日本代表も同じでしょう。
鹿島の最終ラインの守備は、ファビアーノによって成り立ってますよね。
彼がいないと崩壊することも多い。
中田浩二スタメンになって、ビスがいなくなって、小笠原が中心になったけど、WYの時のようなチームのスピードや伸び伸び感は見えない。
そろそろ現代的にモデルチェンジしないと鹿島は厳しいんじゃないかと思ってたんですが・・・

昨年のトヨタカップを見ても、世界の強豪チームは4バックとは言えど「3も4もない」守り方になってきています。
SBはピッチのすみっこを行ったりきたりするだけでなく、状況によって絞ってライン前を守ったり、中盤のプレスに参加したり、3バックの形で最終ラインになるのはもちろん、いろいろな状況に対応できるクレバーさが求められてきてますよね。
要するに、どれだけ中を見てプレイできるかがますます重要になっている。
代表入りを狙っていた奈良橋がそういった面で非常に良い動きをするようにはなりましたが・・・

「直線的な動きのできる選手」ですか・・・
別にできるのはいいけど、それだけで終わるんじゃないだろうな・・・と思います。

なんだか楽観的にはなれないんですよね。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
57 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.