サッカーに関する話題専門の掲示板です。
新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&
絵文字対応
。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
FJ C&R
57 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
ジーコはどうなんだ?
mitsu
02/7/5(金) 12:46
Re(2):ジーコはどうなんだ?
glider
02/7/9(火) 15:05
Re(2):ジーコはどうなんだ?
glider
- 02/7/9(火) 15:05 -
引用なし
パスワード
▼winter_wineさん:
ジーコの、チーム作りの手腕や現実的に勝利を目指す姿勢は疑いのないものでしょう。
ただ・・・
ジーコが鹿島で監督をした時、ぼくはがっかりしたものです。
固定的で、古臭く、スピードのない中盤。
ボールも人も流れず、ボールを溜めまくるビスマルクが相手がジレて出てきた所を狙いすましてスルーパスとか、見え見えのダイブでFKを得て攻めるとか、SBが縦に駆け上がって長谷川の頭に合わせるとか、ノロくさくて芸がなくてちっとも面白くないサッカーでした。
WYから帰ったばかりの小笠原は、そのWYのなごりからか、誰もカバーしないし小笠原の動きを予測もしないのに広く動いて穴を開け、ひとりで空回りしてましたね。
そりゃ本田に小笠原のそんな動きをフォローしろたって無理だよね。
後半になって負けていると出てくる本山だけが楽しみでした。
そこまでもたなくて寝てしまうこともしばしばありましたが。
ただし、ジーコはそれで鹿島の連敗を止め、けっして良い成績じゃなかったけど、とりあえず2部落ちからは救った。
で、シーズンが変わり、中堅選手を大幅に切って、鹿島は大変革するのかとぼくは思いました。
なるほど、さすがジーコ、先があったのね、と。
でも、結局やるサッカーは変わりませんでしたね。今に至るまで。
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020708-03.html
これが本当なら、日本代表も同じでしょう。
鹿島の最終ラインの守備は、ファビアーノによって成り立ってますよね。
彼がいないと崩壊することも多い。
中田浩二スタメンになって、ビスがいなくなって、小笠原が中心になったけど、WYの時のようなチームのスピードや伸び伸び感は見えない。
そろそろ現代的にモデルチェンジしないと鹿島は厳しいんじゃないかと思ってたんですが・・・
昨年のトヨタカップを見ても、世界の強豪チームは4バックとは言えど「3も4もない」守り方になってきています。
SBはピッチのすみっこを行ったりきたりするだけでなく、状況によって絞ってライン前を守ったり、中盤のプレスに参加したり、3バックの形で最終ラインになるのはもちろん、いろいろな状況に対応できるクレバーさが求められてきてますよね。
要するに、どれだけ中を見てプレイできるかがますます重要になっている。
代表入りを狙っていた奈良橋がそういった面で非常に良い動きをするようにはなりましたが・・・
「直線的な動きのできる選手」ですか・・・
別にできるのはいいけど、それだけで終わるんじゃないだろうな・・・と思います。
なんだか楽観的にはなれないんですよね。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
FJ C&R
57 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD
v3.3.10 is Free.