• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
38 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

A代表ジャマイカ戦 mitsu 02/10/17(木) 12:27

   Re(12):A代表ジャマイカ戦 glider 02/10/26(土) 23:35
   Re(13):A代表ジャマイカ戦 TEN 02/10/27(日) 0:22
   Re(14):A代表ジャマイカ戦 glider 02/10/27(日) 1:53
   Re(15):A代表ジャマイカ戦 TEN 02/10/27(日) 12:25
   Re(16):A代表ジャマイカ戦 glider 02/10/28(月) 23:52
   Re(17):A代表ジャマイカ戦 TEN 02/10/29(火) 11:08

Re(12):A代表ジャマイカ戦
 glider  - 02/10/26(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼TENさん:

>レス、どうもです。
>とりとめもない文章にレスするのは大変でしょうけど、よろしくです。

全然大丈夫です。
過去にヤフーで相手にしてきた中には、意味不明、混濁虚脱、失礼千万、超越節穴、千客万来、ありとあらゆる魑魅魍魎どももいたので、TENさんの文章などは秋の青空のように実にスッキリと言いたいことが伝わってくる名文に思えますので(笑)

>小野も中村も技術のある選手だけど、それは回りや戦術の上に存在する技術なのか、それともただの「個人技」なのか。
>そういうレベルアップを図って欲しいって事であれば、同感です。

えっと、ヤフーの方とシンクロしちゃってるんで、もう読んだかもしれませんが。
「良いサッカー選手の条件」をぼくは以下のように設定しています。

1.技術があること(ボール扱いだけではなく、対人技術等も含め)
2.肉体的に強いこと(デカイとかゴツイとかではなく)
3.精神的に強いこと
4.判断力があること
5.コミュニケーション能力があること

なんとなく番号をつけたりしてみましたが、むろんこれは「順不同」でどれも等しく重要な要素です。
別に均等に持ち合わせていなくて良いですけど、どれかが欠けるのは「良い選手」足り得ません。
だから、「レベルアップ」って技術だけのことじゃないんです。
技術は、たったひとつの要素にしかすぎないんです、少なくともぼくにとっては。
もちろん、クラブでも日々努力すべきでしょうし、するでしょう。
(そして、上記のような条件である限り、向上はピッチ外でもできる。見過ごされがちだけどすごく大事な要素です)
でも、代表において、直接的に世界と戦う場において、「おいしいスープ」に頼ることなく「素」の麺として「大海の荒波」の中に晒されることは、それはそれで非常に重要なチームとしての経験にもなるのではないでしょうか。
そうして、特に3.4.5.の要素が選手達の自己責任(試合の中においては、ということです)において鍛えられることは直接的にグループ戦術の進歩にも繋がるはずです。

そうして麺がある程度は熟成されてきた頃に「おいしいスープ」を入れてやれば・・・
そうしたスープを受け入れられる下地はもうすでにできているのだし。
その方がまっとうなのではないか、と思うんですよね、今の段階の日本では。

98年、ぼくは「デタラメに走って、走って走ってサッカーしてる」と思いました。
2002年、ぼくは「組織的にはとてもしっかりしているが個人戦術とグループ戦術が足りない」と思いました。
「それがトルコとの差だ」と。「トルコは日本より2年は先を行っている」と。
だから、今はこれで良い。この方が良い。そう思えてならないのです。

Re(13):A代表ジャマイカ戦
 TEN  - 02/10/27(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   名文なんて言われると返事に困りますが(恥ずかしくてありがとうとも言いがたいですよ(笑)、少なくとも大意が伝わるような文章なのであればひとしきり安心です。

YAHOO!で先に読んでいましたが、特に反論の余地がなくROMに徹してます。
細かいことを言えば、ボクは1,4,5もサッカー選手としての「技術」として捕らえてるかも。
5に該当することなのかもしれないですけど、戦術を理解することは各選手がどこにいるのかを理解することにも通じてると思います。
ネットワークと同じで、相手が確認できればそれでいい。
それが目視によるものか、戦術理解から来るものかなどは枝葉のことでしかない。
だけど、両方をこなせる選手はそれだけ状況を確実に把握することができる。
これができているのは小野だけかな。
戦術、状況理解、スキルは全てがせめぎあっているもの、またはループしているものだと思うんです。だからスキルだけが跳びぬけている選手がもしいたとしても、その選手をボクならば起用しない。
中村はこの3つのバランスが非常に悪い。
組織に対応するために必要な個人技術とでも言えばいいんでしょうか。
中村だけでなく、選手全員がレベルアップして欲しいですね。

あくまでイメージなんですけど、こういった能力はアルゼンチン選手よりもブラジル選手のほうが持ってる感じです。イメージですけど。
ココ最近のアルゼンチン期待の選手って性格もあるんでしょうけど、なかなかフィットしないんですよね。もどかしい。
リケルメおっさんくさいし。

トルコに負けたのは順当だなと思います。
ハカンシュクルが本来のコンディションだったら、もっと上にいけた気もします。
セネガルよりもボクには印象深いチームでした。

Re(14):A代表ジャマイカ戦
 glider  - 02/10/27(日) 1:53 -

引用なし
パスワード
   ▼TENさん:

>YAHOO!で先に読んでいましたが、特に反論の余地がなくROMに徹してます。
>細かいことを言えば、ボクは1,4,5もサッカー選手としての「技術」として捕らえてるかも。

「技術」は「技術」として、具体的で肉体的なものに留めおいてやりましょうよ、なるべくできるだけ。
ボールコントロールの技術とかキックの技術とかコンタクトプレイの技術とか相手のジャージをうまく引っ張る技術とか、審判にわからないようにヒジ入れる技術とか、ダイブ取られないように倒れる技術とか、そういったものに。
そうしないと、頭の回転のあまり速くないぼくはわからなくなってしまいます。
シンプルが偉い。シンプルこそ正しい。そういう信条で生きてますので(笑)
いや、もちろん別に他の人が「複雑こそ正義」でも良いのですが、話ってのはなるべく整理したいなと・・・

>5に該当することなのかもしれないですけど、戦術を理解することは各選手がどこにいるのかを理解することにも通じてると思います。

「戦術」って、いくつかあると思うんですよ。
ひとつは文字どおり監督が決めた「チーム戦術」。いくつかの決まり事を作って、それを守らせて、全体の動きをトータライズする。
そういう「戦術」。
もうひとつは個人の「戦術」。
相手との駆け引きのなかで、いろんな動きを複合したり、動きのタイミングなんかを変えたり、相手を出し抜くために伏線張ったり。
「個人戦術」ってやつ。
それから、局面で行う「少数のグループ戦術」。
2人だったり3人だったり4人だったりするけど、選手がその場の状況に合わせてスペースを作ることとそれを使うことを「創造」したり「持ち手」の中から使って突破したり、決定的な場面作ったり。
逆に守備では、瞬間的なコンビネーションや、やっぱり「持ち手」で相手を罠にはめたり、ボールかすめ取ったり潰したり。
また、そういう「持ち手」って試合を重ねるうちに自然とその選手その選手の間でボキャブラリーが増えたりもします。
そういう「戦術」。それも全部、コミュニケーション。
「個人戦術」だって、相手のハラを探りつつってことでは、コミュニケーションの能力です。
で、ぼくはそういう「個人」や「少数のグループ」での「戦術」が足りないな、とワールドカップの日本代表見てて思ったりしてて。

>中村はこの3つのバランスが非常に悪い。

あくまで個人的な意見なんですけど。
中村って、まだ試合全体を見れてないだけなんじゃないか、って気もします。
自分のことと、自分がチャンスを作りたいこと、相手をこじ開けたいことで一杯。
試合の流れとか、全体のリズムとかに頭がまわってないんじゃないかな。
なんか押されてる、自分の裏やられてる、リズム悪い、守備しなきゃ、とか、ボール回らないな、ちょっと下がって起点にならなきゃ、とかはあっても、チームメイトをどう動かしたら今はいいか、とかどういうリズムでやりたがっているのか、とか、全体で今はどんどん行くべきかそうでなくちょっとキープしておくのがいいのか、とか、そういったことが。
中村がそういうことに頭回らないアホってことじゃなくて、そういう余裕がまだないと言うべきなのかもしれないけど。
小野だってフェイエでは、明確にそういうこと考えてやってるなって思えるのは今年からだし。
ま、小野はレッズや代表ではやっていたことなのですが。

>あくまでイメージなんですけど、こういった能力はアルゼンチン選手よりもブラジル選手のほうが持ってる感じです。イメージですけど。

若手はそうなのかもしれないですね。
でもフル代表のレベルになると今はアルゼンチンの方が全然、全体の戦術的には面白くて、ブラジルはつまらない。
ワールドカップの時のブラジルなんて「個人戦術」と「グループ戦術」しかない(っていうのもいいすぎかもしれないけど)ようなチームだった。
(でもあまりにもそれが爆発的だったんで優勝しちゃった。他の強豪は勝手にコケたし。そんな大会だった、って印象です)
そういうことも影響してるかもしれませんよ。

>トルコに負けたのは順当だなと思います。
>ハカンシュクルが本来のコンディションだったら、もっと上にいけた気もします。
>セネガルよりもボクには印象深いチームでした。

シュクルはね、気がやさしくてすぐホームシックになるそうです。
遥か遠い東洋の国に来て、ずっと弱気になってらしいんですよ。
(トルコ代表が滞在中によく来ていたトルコレストランの人に聞いた)
長い時間をかけて熟成された、すべてにおいて完成度の高いチームだったと思います。
個人的にエムレ・ベロゾールはすごく好きな選手でした。

Re(15):A代表ジャマイカ戦
 TEN  - 02/10/27(日) 12:25 -

引用なし
パスワード
   >「技術」は「技術」として、具体的で肉体的なものに留めおいてやりましょうよ、>なるべくできるだけ。
>ボールコントロールの技術とかキックの技術とかコンタクトプレイの技術とか相手>のジャージをうまく引っ張る技術とか、審判にわからないようにヒジ入れる技術と>か、ダイブ取られないように倒れる技術とか、そういったものに。

話すときには分けておいたほうがいいですね。了解です。
ヒジ入れる技術がうまいのはシアラーですね(笑)下手なのはダビッツや戸田です。戸田のファールの下手さはちょっとどきどきモノです。

>で、ぼくはそういう「個人」や「少数のグループ」での「戦術」が足りないな、とワールドカップの日本代表見てて思ったりしてて。

ん〜、戦術って言葉が細かく分かれすぎた感じがするんですけど。
ボクが理解しているのが前提になっちゃいますけど「個人戦術」と「少数の戦術」をボクは多分切り離してません。そこは切り離さないほうがいいかなと思うので。
わかりやすいのでドリブルを例にします。
ドリブルがうまい選手はたくさんいます。でもドリブルを戦術として使いこなしてるプレイヤーは世界でも少ないです。
例えばサイドをドリブルで突破する。
両サイドの攻撃を軸にするクラブや代表チームでもよくありがちなことだと思います。ここ最近でいい感じになってるのはレアル・ベティスですかね(ホアキン最高!)これはチーム戦術の上でサイドの選手のドリブル技術に期待している。
この時、相手選手だけでなく味方まで利用してドリブルができるか。
相手の思考まで支配してドリブルができるか。これです。
マクマナマンや中村を別で批判しましたけど、ボクは彼らからそういったプレーの幅を感じないんです。体を寄せられたらドリブルで抜いていくことは難しい。
体を寄せられないためにはショート、ロングのパスをちらつかせ、ダイレクトではたく事やシザース等をするかもしれないぞって相手に意識させる。
個人の技術でしかないのか、戦術の上にある技術なのか、というのはこういうことなんです。たぶんグライダーさんに改めて言うことでもないと思うんですけど、そう思ってるから「個人の技術」と「集団の技術」を分けるつもりがないんです。
これはループしてたりせめぎあってるもの。
分けて考えたらそこで昇華することはなくなっちゃうんじゃないかって。
そう、中村の中では分けて存在してるんじゃないかなあ。

>中村って、まだ試合全体を見れてないだけなんじゃないか、って気もします。

一言で言うならまさにこれでしょうね。
トルシエが必要としないわけだ(笑)
ボクが思うにトルシエは中村に期待していた。
中村の意識が変わるだけでもトルシエは中村を招集したと思います。
長いキックを正確にけれる中村の技術は、サイドにも流れて逆のサイドを見ることができるようになるだけで大きな武器になる。
武器の射程は長いが、照準の性能が悪いって感じですかね。

>でもフル代表のレベルになると今はアルゼンチンの方が全然、全体の戦術的には面白くて、ブラジルはつまらない。

同感ですね。あれだけ若い年代があっさりと欧州の戦術、フォーメーションに溶け込んでいくのになぜかフル代表では「技術屋の集団」から抜け出せないブラジル。
アルゼンチンの選手のほうがなかなかフィットしないことが多いように思うんですけど、最終的に彼らが中心選手になることも多い気がする。

>遥か遠い東洋の国に来て、ずっと弱気になってらしいんですよ。

セリエに初お目見えしたときもホームシックで帰っちゃいましたね(笑)
ダイレクトプレイもポストプレイもうまく、高さを生かしたヘディング技術も相当に高い。線が細いですけどもっと成功してもいい選手だと思うんですけどね。これは精神面の問題なのかな。
ボクはでかい体で運動量の多いウミト・ダバラ、あまりでなかったですけどハカン・ユンサルに興味を持ってました。ボクがサイドの選手だったからなんですけどね(笑)

Re(16):A代表ジャマイカ戦
 glider  - 02/10/28(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼TENさん:

>ん〜、戦術って言葉が細かく分かれすぎた感じがするんですけど。
>ボクが理解しているのが前提になっちゃいますけど「個人戦術」と「少数の戦術」をボクは多分切り離してません。そこは切り離さないほうがいいかなと思うので。

TENさんは理解しているからそれで良いのだと思いますよ。
それに、「切り離さない」という考え方、ぼくは好きです。

>個人の技術でしかないのか、戦術の上にある技術なのか、というのはこういうことなんです。

という通り、その他の意味でも、それは繋がっているものですよね。
ただし、その上でぼくはやっぱり分けます。
そこに至るまでの相手との駆け引きの面等でも、「個人」でやらなきゃいけないこともあるからです。

>分けて考えたらそこで昇華することはなくなっちゃうんじゃないかって。
>そう、中村の中では分けて存在してるんじゃないかなあ。

よくわかります。
でも逆に、「個人」を拡大して行けば「グループ」にならないはずがない、とも。
中村は、コンビネーションが確立されていない中で、「自分が」きっかけを作ろうとして失敗したり四苦八苦してるうちに余計に全体が見えなくなったり、リズム乱したり、周囲と繋がらなくなったりしてるのではないでしょうか。
でも「頑張ろう」「やってやろう」という気持ちは悪いことじゃないとも思ってます。
それはすごく伝わってくるので。
それは代表でも同じだったように思います。
ジーコが試合後に言った中村に関しての言葉、ぼくは素直に同意できます。

でもまあ、ヒデや小野のような「全体的に試合を見る視点とリズムを操作する頭脳」はまだないと思ってもいますけど。
そういう選手じゃないかな、とも思ってるし。
だから、ぼくは今のところ中村に望むのはプレイのスピードを速くすることと得点です。

>ボクがサイドの選手だったからなんですけどね(笑)

エムレの、彼が左に張った時のサイドの使い方がぼくはすごく好きでした。
あとオカンってなんであまり出なかったんだろうなあ。
トルコ人に聞いても「わからない」ということでした。
経験も豊富だし、良い選手なのに・・・

Re(17):A代表ジャマイカ戦
 TEN  - 02/10/29(火) 11:08 -

引用なし
パスワード
   なんかスキルについての話がメインになってきちゃいましたね。
でも、日本人ってホントに「解釈」を増やすのが好きだなあって(笑)
言葉を足して理解しやすくするよりも、ひとつの言葉で意味を増やそうとする。
政治家やマスコミのこういったやり方がきちんとした理解をさせてない気がします。

中村のところでボールの動きが止まってしまうのは本当にまずいと思います。
中村に限らず、ボールは常に動いてないと。
クライフじゃないけど、ボールは疲れないんだから。
これは意識を変えるだけでも結構変わってくるんじゃないかなと。
貪欲で、懸命だとは思うんですけどね。
ボクはもうしばらく代表に呼ばなくてもいいんじゃないかと思ってます。代表クラスの試合でしか学べないことじゃないし、セリエの試合に集中するほうが彼にとってはレベルが上がるんじゃないかなって。

戦術の話がちょこちょこ出てきましたけど、ゾーンプレス(ディフェンス)を採用するクラブが増えてきてるような。
特にスペインでその変化が顕著に出てる気がします。
もしこれがグローバルスタンダードになるのであれば、日本はむしろトルシエを踏襲していくことで勝ち上がっていくことができると思うんですけどね。

オカンは疲労から来る体調の問題があったんじゃないかと。
あと、彼ができるポジションには彼と比肩できるタレントがいました。
サス(ガラタサライ)、バスツゥルク(レバークーゼン)らですけど、彼らはアピールの面でリーグ戦だけでなくヨーロッパのカップ戦で活躍したからじゃないかと思います。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
38 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.