• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
126 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

プレスとポジションチェンジの歴史的変移(トータルフットボールについて) GAITI 01/11/17(土) 19:01

   Re(3):プレスとポジションチェンジの歴史的変移(リッピとユベントスについて) mitsu 01/11/22(木) 13:03
   Re(4):プレスとポジションチェンジの歴史的変移(リッピとユベントスについて) GAITI 01/11/23(金) 2:27

Re(3):プレスとポジションチェンジの歴史的変移(...
 mitsu  - 01/11/22(木) 13:03 -

引用なし
パスワード
   僕はシステムを簡素に表す数字の並びがプレスの掛かり方に
多大な影響を与えるという考え方がいまいち理解できない
のであまり議論にのれないところなんですが。

>それと、ボールを取られた場面での攻守の切り替えについての方法は
>私は時間をかけさせて(サイドに追い込む、パスコースを限定する)
>その間にゾーンを再形成する
>という方法が良いのではと思っています。

これをして遅い、と言うのではないだろうかと思います。
意識の違いということなのかもしれませんが
事実僕がサッカーをしていた頃は、まさにこの通りでした。
チームがボールホルダーでない場合、チーム最大の目的は
ボールを奪うことにほかならなかった。
今でもそうに変わりはないのかもしれないですが
今で言えばボールをとられた瞬間から、ボールを奪って
速攻をしかけゴールを狙うという一連の狙いがスタートする
と言っていいのだろうと思います。
つまりプレスの体勢を整えるための時間稼ぎというのは
今となっては二次策(つまり一次策はボール奪われると同時に
プレス開始)であり、攻守の切り替えが遅くなる
大きな要因のひとつと言ってもいいくらいなのではないかと
思われます。

現実的にはボールを奪われたときにそのままプレスをスタートする
ことのできるポジションバランスを保っていることが必要に
なると思われます。
このようなこともあって「バランスを保つ」と言う言葉がさかんに
使われ選手間の距離が気にされるようになっているのかと
想像しています。
僕の眼と頭ではなかなか具体的現象としては捉えられませんが(笑)
そういうことかな、と。

そしてこのバランス(とやら)が攻守(と言うかボールを持ってる、持っていない)
に大きく左右されない、とういのが要で難しいところなのだろうと、これもまた
勝手に想像しています。

ついでにほとんど関係ありませんが
サイドにボールを追い込むといことについて
僕がサッカーをやってた頃で言うとその主目的はボールをゴールから
遠ざけることでした。
遠ざけるということ自体がが危険回避であり、同時に守備体勢を整える
時間を作ることだったろうと思っています、てかそう教わりました(笑)。
今でもその意味を持ち続けているだろうと思いますがプレスという
発想が生まれてからは多少意味合いが違ってきたのではないかと
思います。

つまりプレーエリアを狭める為の壁として利用するということですね。
DFラインがボールに対して押し上げてくるのと似たような効果を
得るということです。
ようは縦か横かの違いで。
まぁこれが常識で僕がやってたサッカーのレベルが低すぎたって
可能性大ですが(笑)
なにしろDFラインなんて揃えようと思ったことすらなかったですから(笑)

ちなみに疑問なんですがミランって相手が攻め込んできたとき中盤は
4人並んでプレスしてたわけですか?
どーも状況が想像できなくて。
なにぶん実際にミランの試合なんてほとんど見たことないものですから。
僕の想像では(想像ばかりですみません)ボールホルダーに複数人数で
ボールを奪いに行きつつボールホルダーのパスターゲットにもマンマーク
をかけてボールを奪う方法なのかと思ってました。
マンマークというのは語弊があって実際には自分のゾーンに入ってくる
選手を捕まえるというイメージでした。
全然違うのか、もしかして・・・せつない・・・。

Re(4):プレスとポジションチェンジの歴史的変移(...
 GAITI  - 01/11/23(金) 2:27 -

引用なし
パスワード
   >mitsuさん
レスありがとうございます。

>僕はシステムを簡素に表す数字の並びがプレスの掛かり方に
>多大な影響を与えるという考え方がいまいち理解できない
>のであまり議論にのれないところなんですが。

この辺の「形(フォーメーション)ははたしてどれほど重要か」
ということが実は一番議論したかったことの部分なんです。


>今で言えばボールをとられた瞬間から、ボールを奪って
>速攻をしかけゴールを狙うという一連の狙いがスタートする
>と言っていいのだろうと思います。
>つまりプレスの体勢を整えるための時間稼ぎというのは
>今となっては二次策(つまり一次策はボール奪われると同時に
>プレス開始)であり、攻守の切り替えが遅くなる
>大きな要因のひとつと言ってもいいくらいなのではないかと
>思われます。

誤解があるかもしれませんので、私の意見の補足をすると
プレッシングとは文字通り相手につめてプレシャーを与える行為です。
ボールを奪うことが最大の目的ですが同時に相手がプレーしにくくする(プレーの選択肢を少なくする)意味もあります。
時間をかけさせるとはプレスをかけることも選択肢にあります。

現代サッカーでは高い位置でボールを取って相手の守備組織が整う前に攻めきってしまうことが最大の得点パターンです。
それは相手にもこちらにも同じくいえます。
ボールを取られた後、
かなり厳しいボール奪取を目的としたプレスをかけるか
カウンター阻止のための時間稼ぎプレスをかけるかは、まさに状況によるでしょう。
よって現代サッカーでは攻守の切り替え時の判断がとても大事で微妙で難しいといえます。


>ちなみに疑問なんですがミランって相手が攻め込んできたとき中盤は
>4人並んでプレスしてたわけですか?

いいえ、それでもミランはサッキがゾーンをかなり気にする監督なので現在の普通のチームで4−4−2をする場合よりは自由度はかなり少ないように思います、現在はもう少し自由です。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
126 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.