• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
120 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

バランスって何? mitsu 02/1/15(火) 12:39

   Re(1):バランスって何? よし 02/1/15(火) 23:33

Re(1):バランスって何?
 よし  - 02/1/15(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼mitsuさん:
>根本的な疑問に挑む、第一弾。
>
>今更ながらではありますが(笑)
>
>バランスがとれている状態ってのはどんな状態??
>
>どーやったらバランスとれるの?
>
>バランスをとるための条件ってなんだ??

 詳しい人の意見の前に、俺のイメージ。
 おそらくは、素人のサッカー好きにはこんな理解の仕方をしてる人も多いと思われます。


 バランスの取れた状態ってのは、敵に対して効果的にプレスをかけ易いポジショニングに、偏り無く選手がポジショニングを臨機応変に取りつづけている事と理解しています。
 こういう意味で使われてるかどうかは知りませんが、攻める時にも、効果的なポジショニング(ボールホルダーへのフォローや、スペースに動いたりの基本的な動き)を取る事も攻めのバランスが取れてる状態だと思ってます。

 単純に、フォーメーションの初期型を守ってることがバランスの取れた状態ってのはちと違うかなと。
 
 そのために、選手個人の相手を見る能力、予測能力なんかが必要なんだと思ってます。

 他の条件はよく分かりません。
 監督の指示一つで上手くいくようなものではないんだろうな、とは思いますが。


 そしてバランサーと言うものの理解ですが、その言葉がもっとも頻繁に使われたのは、F3+明神でゆりかご式の動きをしていた時だと思います。
 
 でも、今やってるサッカーを俺なりに考えると、バランス取るのに長けている人は確かにバランサーと呼ばれるのでしょうけど、やっぱ全員がその意識を持ってないとって思いますね。


 稲本が上がる時にそこスペースをついてくる選手をケアした戸田もバランサー。
 敵のサイドが高い位置の時に、それに対応しようとする波戸や伸二もバランサー。

 何も、味方の動いた穴を埋めるのだけがバランサーなんではなく、上に挙げたバランスの取れた状態を作ろうとする選手がバランサーなんじゃないすかね?

 味方の攻撃力を生かすためのバランス取り、味方の守備の穴を塞ぐのもバランス取り。


 そんな感じ。やっぱりよくわかってない(笑)。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
120 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.