• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
120 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

バランスって何? mitsu 02/1/15(火) 12:39

   Re(5):バランスって何? hjro// 02/1/22(火) 1:14
   Re(6):バランスって何? glider 02/1/23(水) 3:31

Re(5):バランスって何?
 hjro//  - 02/1/22(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼gliderさん:

>そうですね、日本では一般的にはボランチと言えばディフェンシヴ・ハーフのことを指しているので、バランサーとは区別されるでしょう。
>ただ、ぼくは「ボランチ」と言えば舵取り役のことが本来だと思いますんで、バランサーとボランチの区別はあまりできません。

わたしは、守備的MFのことを「ボランチ」と言いますが、gliderさんが「ボランチ」と呼ぶときは「舵取り役」を指している、というのを、実は他のサイト(Blues 〜)で以前読ませて頂いていて、ずっと気にはしてたんです。
表現的に、行き違いがあるといけないと、思って。
このスレッドに書き込んでから、いろいろ考えたんですけどね・・・。
ボランチとバランサーってすごく言葉が似てるんですよね。
で、ひょっとして、同じ語源から来てるのかなー、と。
gliderさんの、バランサー=名波には、同意見です。
本当の意味でのボランチは、いまのところ名波以外、考えられません。

最近では、稲本&小野も、「ボランチ」としての可能性も感じられます。
稲本の場合は、アーセナルでも他の選手と違った役割(攻撃参加)を意識していると発言していますし、おそらく代表でも攻撃参加を非常に意識していると思います。
もし、転換期が訪れて(例えば、アーセナルでレギュラーを確保するなど)余裕が出来れば、真のボランチになるのかな、という気がします。
逆に、小野は、稲本よりもボランチに向いている気がします。
守備に対する戸惑い・経験不足が解消できれば・・・。
ただ、個人的には、小野は攻撃的なポジションでやって欲しいです。

ところで。
先週発売のサッカーマガジン(NO.849)は、興味深いものがありました。
「小野独占インタビュー」で飛びついたんですけど。
まず、小野については、フェイエノールトの監督が、欠点とリーダーになる可能性について。
代表については、ピクシーが、3バックスとサイドハーフについて。
(なんだか、ピクシーはいいです♪プレーヤーとしても大好きでしたが、言葉が心に響く感じで・・・。)

Re(6):バランスって何?
 glider E-MAIL  - 02/1/23(水) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼hjro//さん:

>表現的に、行き違いがあるといけないと、思って。

お気遣いさせてしまっているようで申し訳なく思います。
ぼくは「ボランチ」はなるべく使わないようにしているので、互いの共通理解が成り立ってますから、気にせず世間一般の用語として使っていただいてかまいません。
個人的にはこれからも「ボランチは守備的MFじゃない運動」を続けようと思ってますが(笑)

>ただ、個人的には、小野は攻撃的なポジションでやって欲しいです。

うーん、小野ってどっちなんでしょうね?ほんとに。
小野ファンなんで、どっちでもいいから活躍してくれさえすれば、と思ったり(笑)、やっぱり「真のゲームメイカー」になって欲しいという気持ちもあるし・・・
でもぼくは代表の「10番」は本山じゃないかと思ったりもします。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
120 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.