サッカーに関する話題専門の掲示板です。
新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&
絵文字対応
。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
FJ C&R
117 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
続バランスって何?
mitsu
02/1/30(水) 12:44
加筆・訂正
mitsu
02/2/5(火) 12:47
加筆・訂正
mitsu
- 02/2/5(火) 12:47 -
引用なし
パスワード
▼俺:
>ある程度の収縮によりボールホルダーへの連続的なプレスを可能にさせたことが、ボール奪取のためにさらなる収縮を誘った、ということで守備側の
>さらなる収縮はおのずと攻撃陣の収縮を余儀なくしている。
ボールへのプレスが効かなければ攻撃側は有機的な距離は保つものの、スペースを
求めての拡散傾向が強まり守備側はそれに引きずられさるを得ないかと思います。
このような状況を避けるべくする守備を主体的と呼んでるんですかね?
>読んでるみなさんがインターセプト、をどういう風に捉えてるか微妙ですがここでは
>鮮烈なパスカットなどではなく相手より半瞬早くボールに触ること、程度のことでしょう。
読んでる皆さんってのはこの板を読んでる皆さんです。パスじゃないです(笑)
>これは非常に近接した位置でマンマークしている選手でもそこにいればあるいはインターセプトを狙うのは当然である。
あるいはインターセプト ×
あわよくばインターセプト ○
ラインに拘るかどーかはまた考えてみます。
(`(`(`◇´)ゞサザ
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
FJ C&R
117 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD
v3.3.10 is Free.