• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
117 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

続バランスって何? mitsu 02/1/30(水) 12:44

   Re(4):ボールオリエンテッド zukunasi_7 02/2/5(火) 22:52

Re(4):ボールオリエンテッド
 zukunasi_7  - 02/2/5(火) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼mitsuさん:

どうもです。

>事実代表では横方向にも収縮が起きていますが、これを意図的に
>横方向への収縮を行なった結果とは、あまり見ていません。
>要するにラインと反対側にいる選手のワンサイドカットの連続が壁を
>なすことでの収縮とは捉えていない、という意味です。

片サイドへの追い込みを、意図的に行っている訳ではないと言う事でしょうか?

>単に収縮の度合いがより濃くなった結果、という感じでしょうか。

私は、選手間の距離を適正に取ると、3・4人並んでも、実はピッチの巾の半分しかカバーできないと言う事だと思います。(あくまで守備の時)
それと、収縮ということですが、攻撃の適正距離に比べてと言う意味であり、守備の適性距離が伸び縮みしている訳ではないと思います。

>サイドチェンジを行なわせない、ということはつまりはボールホルダーを自由に
>させない、という以外にはなく・・・ある程度の収縮によりボールホルダーへの連続的なプレスを可能にさせたことが、ボール奪取のためにさらなる収縮を誘った、ということで守備側の
>さらなる収縮はおのずと攻撃陣の収縮を余儀なくしている。

そうですね、そういう事なんでしょうね。収縮の連鎖ですか。
コンパクトフィールドを目指すチームどうしの戦いになると、中盤でのボールの奪い合いによって、ボールを奪っても拡散する余裕が無く、どんどんコンパクトになっていくように思います。

>それとは別に敵をより厳しい状況へと誘うためにボールホルダーへのプレスが
>ワンサイドカットを伴っているわけでなかなか難しい(笑)
>チーム的なサイドへの追い込みがかけられているのかどうかよくわかってません、俺は。

僕は、結局真中にいても落着かない為、結果としてどちらかのサイドへ自然に追い込まれる。あるいは、攻撃側の選択に依り、そちらのサイドに追い込まれる。という事かと思っています。

>ちなみに「ボールの状態を見て」というのはなにかが俺の中で判然としてませんが
>ボールの物理的位置とボールホルダーのボールへの(個人的な)支配(というかコントロール)状況、さらにボールホルダー以外の選手の状況、といことまでを含んでのことでしょうか?
>何かプレー中にアクションを起こすにあたって、上記の条件のいずれかを省く、ということは俺には考えられず、要するに「ボールの状態を見て」といのは
>(この言葉はなにかボールオリエンテッドという言葉に似た匂いを感じますが(笑))
>まわりの状況(当然ボール、ボールホルダーを含みまくる)を見て、と同義でしょうか?

そのように僕も思います。

以下に付いては、カインドさんへのレスで触れます。よろしく

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
117 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.