• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
108 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

宮本を巡る議論ーそこにトルシエ・サッカーの本質が見えるー Dai 02/4/6(土) 13:10

   ポーランド代表主将のコメントに見る守備 ロバ 02/4/14(日) 10:29
   Re(1):ポーランド代表主将のコメントに見る守備(感想) ロバ 02/4/14(日) 10:50

ポーランド代表主将のコメントに見る守備
 ロバ  - 02/4/14(日) 10:29 -

引用なし
パスワード
   サッカーダイジェストにポーランド代表主将でセンターバックのトマシュ・バルドフのコメントが載っていました。

その中で彼が日本の守備に関してコメントしています。
少しだけ抜粋します。

自分のミスで中田に得点されたことの「言い訳」として、初めてプーマのボールを使って慣れていなかったと言うようなコメント後下記の質問に答えて・・・

━━━そのミスは試合を決定づけるものだったのでしょうか?
「ゴールだけでなく元々彼等はオープンスペースを上手く消してきましたし、非常に攻撃的で1対1の強さを持ち合せていました。日本の動きはすばやくて信じられないほど良く走り回るんです。普段、我々がしているサッカーをさせてしまって、日本のディフエンスラインを崩すこともできず、試合のイニシアテイブが握れなかったんです」

━━━ポーランドはこの2年間、ホームでは負け知らずだったはずですが・・・
「日本が前半で400%のチャンスを引き出したことがすべてです。
前半0−2ですんだことで満足しなくてはなりません。デュデクの活躍が無かったらあと何点か取られていたでしょう。中田との1対1も小野のヘッドもセーブしました。これに対して我々は前半に2回しかシュートチャンスがなかったわけですから・・・」


この後敗因に前半で主力選手を6人交代させたせいではと聞かれ、
前半はベストメンバーで戦って制されたことを認めている。

もっとも興味を引いたコメントは次のものです。

━━━アジアのサッカーとヨーロッパのサッカーとでは何か違いはありますか?
「う〜ん〜よくわかんないなぁ〜。でも日本のチームで気が付いたことは彼等は基本的にとても単純なプレイをするということですね。さっきも言いましたけれど、彼等はとてもコンパクトなサッカーをします。8−9がポーランドゴールから25メートルの所でプレッシャーをかけてくるので、相手チームにとっては試合を作る領域が極度に狭くなるのです。我々にはコンビネーションをする時間はほとんどなく、そんな中盲目的にボールを前に蹴るしか術がありませんでした。さらに、日本はオフサイドがやけに多くて、またそれを上手くやるんですよ。普通は相手チームがそれをやるとポーランドの方が有利になるんですけどね」

インタビューはエンゲル監督の「日本がWカップ影の優勝候補で世界最高のチームの一つ」と言う発言に同意してインタビューは締め括られている。

Re(1):ポーランド代表主将のコメントに見る守備(...
 ロバ  - 02/4/14(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   言い訳の少ないインタビューだった。
(でもボールとピッチのせいに少ししてたけど・・・(笑)
非常に素直に日本のサッカーを語ってくれたと思う。

この中で日本のやりたいことをができていた証明になるようなコメント。

「ゴールだけでなく元々彼等はオープンスペースを上手く消してきましたし、非常に攻撃的で1対1の強さを持ち合せていました。日本の動きはすばやくて信じられないほど良く走り回るんです」
「日本のチームで気が付いたことは彼等は基本的にとても単純なプレイをするということですね。さっきも言いましたけれど、彼等はとてもコンパクトなサッカーをします。8−9がポーランドゴールから25メートルの所でプレッシャーをかけてくるので、相手チームにとっては試合を作る領域が極度に狭くなるのです。我々にはコンビネーションをする時間はほとんどなく、そんな中盲目的にボールを前に蹴るしか術がありませんでした」

ここは素直に喜んでおきたいと思います。
最もうれしいコメントはフィジカルコンタクトでも強かったと言う印象ですね。
よくやった!日本!

一番興味をもったコメント。
「日本はオフサイドがやけに多くて、またそれを上手くやるんですよ。普通は相手チームがそれをやるとポーランドの方が有利になるんですけどね」


ベルギー戦に関してリトバルスキーが日本のラインディフエンスに関してコメントしていた一文にこんなのがあります。
「ベルギーはヨーロッパで最初にオフサイドトラップを始めた国でその破り方も熟知している」
僕はもしヨーロッパのあのあたりの国々では、あのゲームでの守り方が「オフサイドトラップ」と言う程度の認識しかないのなら、彼等は日本のDFラインを破ることは到底できないだろうと「偉そう」にも思ってしまいます。
そう思っている自分がとっても不思議ですが・・・
相手はベルギーだぞ!

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
108 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.