|
▼ロバさん:
ロバさん、レスが遅れてスミマセン。
おっしゃられること、ほとんど意見を差し挟む事も無く、いちいち肯くばかりです。
そこで、今、私が考えていることを書かせて頂きます。
何を今更と言われそうなことですが。
私は最近、サッカーの2面性について考えています。
サッカーはピッチ上でボールを前にすすめ、敵ゴールマウスに運ぶゲームです。
攻撃側はひたすら敵ゴールを目指し、ボールを前に運び、時には隙を覗い、時には後退しても、最終的には敵のゴールマウスにボールを叩き込もうとします。
守備側はそれを阻止しようとし、あるいは敵ボールを奪って、攻撃に転じようとします。
一面的に見れば、これがサッカーの全てですが、ピッチ上ではもう一つの戦いが有ることに気がつきました。上記を第一の戦いとします。
もう一つの戦いを第二の戦いとします。
それは敵陣形の中でボールを前に進めようとし、あるいはそれを阻止しようとする戦いです。
サッカーの陣形は一般的には、FWのライン、MFのライン1〜2列、DFのラインで構成されています。(都合上非常に単純化しています、ご容赦を)
攻撃側はDFラインからMFライン・FWのラインへとボールを運び、敵のFW・MFラインを突破し、DFラインを破ろうとします。時には途中を省くことも有ります。
守備側は、FWラインから防御を開始し、出来ればMFラインで敵の攻撃を食止め、ボールを奪おうとし、DFラインを破らせまいとします。
第一の戦いは、ピッチ上での絶対的なボールの位置、の戦いであり。
第二の戦いは、陣形の中での相対的なボールの位置、の戦いと言えると思います。
第一、 第二は不可分では有りますが、便宜的に分けて考えます。
問題は、ピッチ全体を覆う陣形を展開することは、物理的に不可能であろうと言うことです。
ですから攻撃側も守備側も、ピッチ上に各々の都合に合せて陣形を作り、それは移動可能です。
面白いのはその結果として、ピッチ上でボールが前に進んでも、敵陣を突破出来ないと言うことが起りえます。
逆に、敵がボールを前に進めても、同じ速度で陣形が後退すれば、陣形の中でボールは一歩も前に進まないと言うことです。
もちろんピッチの大きさは限られますので、どこまでも後退することは出来ませんが、可能な範囲で後退することは、敵ボールの前進速度を相対的に遅らせ、体制を立直す暇を与えてくれます。
つまりこれもディレイであろうと。
やっと、ロバさんの書込みの主旨にリンクしました。
ところで、前後だけでなく左右にも圧縮されたコンパクトフィールドでは、左右方向にも同様なことが起ります。敵がボールを左右に振っても、陣形が同様に左右に移動するなら、陣形内でのボールの移動は相対的に小さくなり、より安定した守備が出来るはずです。
何を言いたかったかと言えば、ボールに合せた速やかな移動、ポジションの修正、そのスピード、そしてピッチ上の陣形の位置取は非常に重要である、と言うことで………
まあ、ものすごく当り前の話か!!
>FWの鈴木が前線で相手を追い掛け回すのも相手のミスを誘ったり、焦らせたりすることが目的でもあるし、相手にプレッシャーをかけることにより「思考のディレイ」を誘発させなくてはなりません。
>ラインがフラットであるだけでも相手の「思考のディレイ」は誘発するでしょう。
「思考のディレイ」と言うのは新鮮でした。
>でも潰せないようなフォアチェックを、あるいは相手の攻撃を遅らせることの無いようなファアチェックをしてもらっては困ります。
>それはただの「蛮勇」だと思います。
この辺の判断が、たぶんものすごく難しいのでしょうね。
といって、躊躇はもっといけないと思うし。宮本も大変だ!!!!!
何だか、本当に今更なことを長々と書いたようで。
でも、せっかく書いたから投稿します。
その他にもいろいろとおかしなことを考えています。改めてまた書きます。
|
|