• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
159 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

ボランチの人たち mitsu 01/6/13(水) 12:33

   Re(1):フォーメーション的考察 winter_wine 01/6/15(金) 20:27
   Re(2):フォーメーション的考察 Dai 01/6/16(土) 0:21

Re(1):フォーメーション的考察
 winter_wine E-MAILWEB  - 01/6/15(金) 20:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして(笑)

>1トップが機能したのは、私の記憶では、U20アルゼンチン戦とワールドユース。

ワールドユースは2トップではありませんでしたっけ?
永井と高原の。

それはともかく、現状では2トップの方が攻守に機能してる感はありますね。
1トップの時は、相手DFラインのボール回しに対しては、激しいプレスに行きづらい。攻撃面でも1トップでは起点になれないことが多く、ボールを失うケースが多いですね。中盤が3ボランチとか、2ボランチとかいうのに比べると、結構顕著にやり方が変わってくる気がします。<1トップか2トップか
1トップだと、サイドへ流れてもあまりDFラインにギャップを生み出せない。モリシのように、中盤と前線の両方に絡める選手を使う手もありますが、モリシ自身の良さも、2トップの後ろにいた方が、より引き出せる気がします。

稲本の処遇・・・。難しいですねぇ。代え難い個性を持つ選手ではありますが、使い勝手が悪い。パートナーを選ぶ面があるし、諸刃の剣という気もします。ところで、遠藤保は呼ばれないんですかねぇ?

Re(2):フォーメーション的考察
 Dai E-MAILWEB  - 01/6/16(土) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼winter_wineさん:
>はじめまして(笑)
>
>>1トップが機能したのは、私の記憶では、U20アルゼンチン戦とワールドユース。
>
>ワールドユースは2トップではありませんでしたっけ?
>永井と高原の。

はじめまして(笑)

あの時の、スタメンは2トップでしたね。ただ、私のワールドユースは1トップだったというのは、永井の交代したあとのことを指しています。石川を入れて、見かけ上は、4−5−1的なものにした時です。この時の1トップは、攻守ともによく機能していた記憶があります。

言葉足らずですいませんでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
159 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.