• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
95 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトUEFA杯優勝! Dai 02/5/9(木) 21:55

   Re(1):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトUEFA杯優勝! よし 02/5/10(金) 2:16
   家族 Dai 02/5/10(金) 3:10
   Re(2):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトUEFA杯優勝! glider 02/5/10(金) 23:43
   Re(3):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトUEFA杯優勝! KorgTnk 02/5/11(土) 4:22
   小野伸二と湯浅健二を巡る議論 Dai 02/5/11(土) 5:41
   Re(1):小野伸二と湯浅健二を巡る議論 KorgTnk 02/5/11(土) 15:32
   Re(2):小野伸二と湯浅健二を巡る議論 KorgTnk 02/5/11(土) 16:53
   Re(2):さすがですね KIND 02/5/11(土) 18:25
   Re(2):小野伸二と湯浅健二を巡る議論 glider 02/5/12(日) 6:12

Re(1):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトU...
 よし  - 02/5/10(金) 2:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Daiさん:

論客も、実践派も揃っているここに書き込むのは気が引けるけど、ちょっとだけ。

>すごい、すごい。
>
>本当に嬉しいビックニュースですね。

 最高だったね。伸二。
 ずーっと辛い時期を見てただけに、本当に嬉しい。
 まだまだいいことがありそうだね。いい移籍だったとつくづく思う。


>日本のシメオネ・戸田

 戸田がここまで代表に不可欠な存在になるとは正直サンドニ(だったっけ?)だかで体調崩して出れなかった頃は思ってなかった。

 家族で例えると、一見不良っぽくて素行も悪く見られがちだけど、一家には欠かせない柱になっているお兄ちゃんって感じかな(笑)。

家族
 Dai E-MAILWEB  - 02/5/10(金) 3:10 -

引用なし
パスワード
   ▼よしさん:
>▼Daiさん:
>
>論客も、実践派も揃っているここに書き込むのは気が引けるけど、ちょっとだけ。

こんにちは。気が引けるとはいわずにどうぞお気軽に書き込み下さい。サッカー議論専門なので、むしろ気兼ねなく思う存分サッカーの話ができると思いますし。

>>すごい、すごい。
>>
>>本当に嬉しいビックニュースですね。
>
> 最高だったね。伸二。
> ずーっと辛い時期を見てただけに、本当に嬉しい。
> まだまだいいことがありそうだね。いい移籍だったとつくづく思う。

ドラマティックですね。最高です。あの試合後の様子も感動的ですごくよかったですね。1番(笑)

>
>>日本のシメオネ・戸田
>
> 戸田がここまで代表に不可欠な存在になるとは正直サンドニ(だったっけ?)だかで体調崩して出れなかった頃は思ってなかった。
>
> 家族で例えると、一見不良っぽくて素行も悪く見られがちだけど、一家には欠かせない柱になっているお兄ちゃんって感じかな(笑)。

戸田は完全にチームのムードメーカーになってますね。戸田は守備の人なんて言い方をされますが、DHとして、シンプルでよいつなぎをしていますし、判断は早めにしますし、視野も持てていて、キック(特にインサイドでのグラウンダーが重要なのですが)もかなり強く、距離が出せて、正確性もあり、速くワイドにボールを流す展開を心がけており、起点として、チームの司令塔のような働きをしっかりしているので良いと思います。中盤でのサポートは誰よりも早く入りますし、ポジショニングも良く、広さもあり、連携もできて、組織には欠かせない人材ですね。個人としての強さも持ってますし、あれだけの攻撃ができればDHとしては合格で、センターハーフやボランチとしての役割を求めてはいないので、もう十分です。ミドルシュートも強烈ですからね。しばらくは、日本の中盤に君臨すると思いますよ。DHとしては、稲本も及びませんからね。戸田というのは意外や意外、起点になれる、もしくはなってしまう選手なんですよね。クレイジーにみえて、ものすごく頭脳的で、コミュニケーションを誰よりも図れるのが戸田なんです。サッカーは、やっぱり頭脳ですからね。ワールドユースでいう遠藤のような役割を全体的にスケールアップさせた形でやっているのが戸田です。

家族シリーズでいくと、中山が父ちゃんで、名波がママで、戸田が兄ちゃんでって感じなんでしょうかね。伸二は姉ちゃんで、俊輔は弟っぽいのかな。

Re(2):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトU...
 glider E-MAIL  - 02/5/10(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼よしさん:
▼Daiさん:

伸二の良い場面ばかりのニュース映像でしか見てないんだけど笑)
でもほんと良かった。
ほんとに勝つとはそれほど思ってなかった。
「ボルシアか〜、ちょっと厳しい相手だな」って思ってた。
欧州移籍初年度でレギュラー定着、欧州カップ戦優勝とは。
やっぱり小野だ。
小野は何があっても絶対に大丈夫だ。選ばれし天才だから。
今にナカタを超える。世界のサッカー史に名を残す名選手になる。
ぼくはずっとそう思ってます。

トルシエ監督が小野の右サイドを示唆したそうですね。
それは歓迎します。
楽しいことになってくるかもしれません。
本当は、真のキャプテンとしてチームの中心でチームを引っ張る小野が見たいけど・・・
それは4年後までとっておきましょ。

さあ、次はワールドカップ。
「小野はどうしてビッグクラブに移籍しないんだ?」と世界中に言わせる活躍を期待しましょう。

Re(3):小野伸二オーレ -快挙・フェイエノールトU...
 KorgTnk  - 02/5/11(土) 4:22 -

引用なし
パスワード
   どうも、korgtnkです。

▼gliderさん:

>欧州移籍初年度でレギュラー定着、欧州カップ戦優勝とは。
>やっぱり小野だ。
>小野は何があっても絶対に大丈夫だ。選ばれし天才だから。
>今にナカタを超える。世界のサッカー史に名を残す名選手になる。
>ぼくはずっとそう思ってます。

そのとーりです。
彼のようなプレイヤーがいれば、ワールドカップ優勝だって夢じゃない。

ほかの天才と一緒にしちゃだめですヨ、と言いたい(for湯浅氏)。

小野伸二と湯浅健二を巡る議論
 Dai E-MAILWEB  - 02/5/11(土) 5:41 -

引用なし
パスワード
   湯浅さんのUEFA杯決勝における伸二評はこちらからどうぞ↓
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/02_uefafinal.html

一般的に伸二に対して批判的とされる湯浅さんの文章を読みましたが、別に、それほど気になる内容ではありませんでした。何故なら、伸二に要求していることが何だかはわかりますからね。攻守において、もっと自分から仕掛けろっていうことでしょう。湯浅さんは小野に相当期待していて、そのポテンシャルをチームの中でフルに発揮して欲しいと思ってるんですよね。「伸二は駄目な選手だなあ。ちょっと限界なんじゃないの。」って言い方じゃなくて、「もっとできるのに、どうしてやらないのかなあ。伸二なら、もっと攻守における創造的なプレーができるのになあ。」って言い方ですからね。

私達も、伸二がもっと中心的な存在としてボールに、攻撃に、得点に絡むシーンは見たいですし、もっと中盤で躍動している姿が見たいですよね。直接ボールを奪って、そこから起点になるようなプレーも見たいですよね。今の伸二で全てがOKということではないですし、まだまだ伸びる余地はありますから、それがどこかを湯浅さんなりに指摘しているわけです。これは、ジダン級の要求じゃないかと思います。

伸二は、選ばれし天才ですから、そういう部分で、完全にチームをがんがん引っ張る中心選手になれば、世界の歴史に名を残すような本物のスーパースターになりますね。

湯浅さんは小野に批判的だと聞きましたから、小野のことが嫌いなのかなあと思ったら、ただ単に、小野に対して相当に期待してるだけなんじゃんということがこのコラムからはよくわかりました。いわゆる建設的な批判の部類に入ると思います。

湯浅さんも反省しているように、この素晴らしいビックタイトルの獲得に貢献した伸二に対する賞賛の言葉を忘れていたことがいけなかっただけで、サッカーの見方としては、当たり前のことを言ってるだけですけどね。特にコーチってのは、世間からみたら上手くいってる選手にも、さらなる成長を考え、あえて苦言を呈したりしますから。

ちなみに、フェイエノールトと、ドルトムントの試合ですが、ドルトムントのサッカーの方が面白かったと感じた人は多いのでは?もちろん、勝ったのはフェイエですけどね。

オランダリーグの試合を見ていて、フェイエノールトのサッカーがあまり面白くないなあと思う人も多いと思います。

Re(1):小野伸二と湯浅健二を巡る議論
 KorgTnk  - 02/5/11(土) 15:32 -

引用なし
パスワード
   daiさん、どうもです。

いや、ぼくは、小野って、晩成のプレイヤーだと思ってるんですね。
技術的には明らかに早熟ですけど
(この点で、湯浅氏が奥などの凡百の天才(?失礼)と比較するのはわからなくもない、とはいえ個人的には微細かつ決定的な差があると思っている、だって単純にトラップとかうまいじゃん)、
なんといっても、すばらしいのは、
サッカーが、コミュニケーションのスポーツである、
ということを(真に)天才的に理解していることです。

彼が日本代表を率いる時(そういう年齢になった時)が、
彼の才能が本当に開花するときだ、
という風に感じているのです。つまり、2006年。
といってもまだ26歳。ジダンが活躍した98年と同じ年齢ですネ。
daiさんのお話だと、下にもすばらしい選手が育っているようですし。

湯浅氏の批判など、氏に言われなくても
小野はとっくの昔に理解していることである、ということです。

サッカーの何たるかをわかっていて、それをピッチで表現しようとする
(そしてそれができる)プレイヤーだからです。
オランダでの現状に満足しているはずがない。

小野がわかっていないなら、湯浅氏の批判は意味がありますけどね。
しかし、この「わかっているか/いないか」が、
サッカーにおいて、決定的な差であると、ぼくは思っています。
個人的な意見に過ぎませんが。

今回の議論では、批判の内容はともかく、
そのことを見られていない湯浅氏にはちょっと疑問を感じました。

トルシエをぼくが評価するのも、その点です。
サッカーがコミュニケーションのスポーツであるということを
たびたび言ってますもんね。
その点、監督が変わる2006年は心配でもある。
せめてガチガチの戦術をやる監督になりませんように。

リゾームとは、かけがえない他者とのコミュニケーションの謂いでもあります。
思えば、ナイジェリア大会のユースが一番、リゾーム的でした。
あれがA代表でも見られればなぁ、とよく思います。

Re(2):小野伸二と湯浅健二を巡る議論
 KorgTnk  - 02/5/11(土) 16:53 -

引用なし
パスワード
   追記。ただ書きたいだけです。すいません。

サッカーがコミュニケーションのスポーツである、
というのはですね、こういうことだと思っています。

子供たちがサッカーをする。みんな、ボールに集まる。
ひとりだけ、気が弱くてスポーツの苦手な子がいて、
離れたところでぽつんと立っている。
みんな、ボールに集中していて、そのことに気づかない。

でも、ひとりだけ、それに気づいた子がいて、やさしいパスを出してやった。
みんな、おい、なにやってんだよ、と、怪訝そうな顔をボールの行方に向けると、
気の弱いあの子がいた。
その子は、周りに人がいないから、すいすいボールをキープして、ゴールしてしまった。

このとき、パスを出した子は、いい子ぶってるわけではない。
偽善者ぶったわけではない。だって、単に点を取ったんだから。
つまり、善行が、論理的に正しいということになる。
仲良くしたほうが得だということは、まぁ、だいたい真理です。

周囲に適切に気を使えるやつ、つまり大人でやさしいやつ=視野が広いプレイヤー、となる。

まぁ、上述のパターンはあまりに単純で、コミュニケーションと関わりなくすぐに真似できるから、禁止になったけど(オフサイド)。

サッカーは、アスリートとしての能力は、大事だけど本質的というわけではない。
単に、コミュニケーションの能力があるかどうか、これが大事。これはむずかしい。
おもねるのではだめだし、突き放しすぎてもだめ。フラット3のようなものです(笑)。

周知のように、コミュニケーションにおいて、1+1は2ではなく、3にも4にも10000にもなる。加算ではなく、累乗。普段は気づかないんだけど、いつのまにかそうなってるときがある。もっとも典型的な例は、男女だと子供が生まれるということで、兆候があったりするとあせったりもするんだけど(笑)、言葉があるおかげで、男女に関わりなく、年齢に関わりなく、コミュニケーションできるようになった。「社会」ですね。むかし、言語学者が、言語学はエロティックだと言っていたけど、まぁ、わからなくもない。
こうやって、人間は、複雑な「社会」を築いたんだし、それを活用しない手はない。

サッカーは、こういう人間性がもっとも一致しているスポーツのひとつだと思います。

Re(2):さすがですね
 KIND  - 02/5/11(土) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼KorgTnkさん:
korgさん、どうもです。

>湯浅氏の批判など、氏に言われなくても
>小野はとっくの昔に理解していることである、ということです。
>
>サッカーの何たるかをわかっていて、それをピッチで表現しようとする
>(そしてそれができる)プレイヤーだからです。
>オランダでの現状に満足しているはずがない。
>
>小野がわかっていないなら、湯浅氏の批判は意味がありますけどね。
>しかし、この「わかっているか/いないか」が、
>サッカーにおいて、決定的な差であると、ぼくは思っています。
>個人的な意見に過ぎませんが。
>
>今回の議論では、批判の内容はともかく、
>そのことを見られていない湯浅氏にはちょっと疑問を感じました。
>
>トルシエをぼくが評価するのも、その点です。
>サッカーがコミュニケーションのスポーツであるということを
>たびたび言ってますもんね。
>その点、監督が変わる2006年は心配でもある。
>せめてガチガチの戦術をやる監督になりませんように。


なるほど、「小野はすでにわかっている」という点からの湯浅批判ですか。
これは思いつかなかったなあ。なるほど、さすがkorgさんですね。
いや、いろいろ回って今回の湯浅評に対する反応をみていたんですけど
korgさんのような観点からの批評はなかった。

「理解していない」のではなく「理解した上で自重した」ということですか。
オランダリーグの観戦試合数が少ないうえこの試合もみていない自分には
今回はコバンザメのようにどなたかの試合評を頼るしかないんですが、
korgさんの「とっくに理解している」というのは確かにそうかもですね。
勉強になりました。


>リゾームとは、かけがえない他者とのコミュニケーションの謂いでもあります。
>思えば、ナイジェリア大会のユースが一番、リゾーム的でした。
>あれがA代表でも見られればなぁ、とよく思います。


相手からのプレッシャーを考えると、難しいでしょうねえ。
結局のところは筋肉の鎧をまとった上でやるしかないんでしょうね。
個人的には稲本戸田よりも遠藤ヤットのほうが好きだったりします。
ワンタッチでサイドを変える技術の高さはイナトダにはないものですから。
名波と遠藤が組んだらすごく魅力的なサッカーになりそうだなー。
守備はそのぶん弱くなりそうですけど。

Re(2):小野伸二と湯浅健二を巡る議論
 glider E-MAIL  - 02/5/12(日) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼KorgTnkさん:

>なんといっても、すばらしいのは、
>サッカーが、コミュニケーションのスポーツである、
>ということを(真に)天才的に理解していることです。

そう、そこなんですよね、「真の天才」たる所以は。
ボールコントロール能力やパスの質や精度や創造性よりも、そういうハート、そういう姿勢、そういう頭脳、そしてそれを実際に表現できる能力が「天才的」と感じる部分ですね。
周囲の2、3人の味方だけでなく、チーム全員、いや、サポーターまでも巻き込んで渦を作って行くその「天才性」に強く惹かれます。
ケガから立ち直って復調して行く過程で、あの時のレッズにおいてさえ自身の調子が上がってくるとチーム全体に「渦」が出来てきて、チーム全体が活発化して来て、伸び伸びとした躍動感や流動感すら生まれて来はじめるのを見た時、ぼくは「小野はやっぱり特別な選手だ」と思わずにいられませんでした。
サッカー選手としてというより人間として特別なんじゃないか、と思うことがあります。

そしてプレイにおいても普通じゃないと思える部分。
小野のインタヴューで、「ボールを受ける前に味方の位置を見ておけば、(ボールを受けてからとかパスを出す前とかに)見なくても大丈夫なんで」というのがありました。
浦和に入った初年度、ぼくが見た試合でもそれは実証されてました。
ナマで見ていても、後でヴィデオで見返しても、いつのまに見たのかよくわからない。
なのに意外な所にノールックで正確な、しかも味方が走るスピードを落とさずに済む位置へ、さらに御丁寧なことに受けやすいように回転までかけたダイレクト・パスを出す。
言っていることは一見普通なんだけど、実は全然普通じゃない技術と落ち着きと状況認識能力を持っていないとできないプレイをしている。
さらには相手がガーっと来るのを見透かしたようなタイミングで、はぐらかすようにサッと大きくバックパスする。
バックパスまで意外性があって楽しかった。
デヴューしたての10代の新人選手が、ユーゴ代表や元スペイン代表の選手をリードするようにプレイをしていた。
一緒に見に行った友人とぼくは、驚くというよりもあきれてました。
「なんだありゃ!なんだ小野って?ちょっと凄すぎると思わない?」「いや〜ヤバいね、普通じゃないね、あれ」「だよねえ、巧いっていうか普通じゃないよねえ」って。
そんなプレイはその後の小野にもなかなか見られませんが、近い将来に世界の大舞台でそんな小野のプレイを再び見る日は必ず来るだろうと思っています。


>トルシエをぼくが評価するのも、その点です。
>サッカーがコミュニケーションのスポーツであるということを
>たびたび言ってますもんね。

まったく同意見です。
戦術もチーム作りもそれがはっきり基本になっているところが素晴らしい。
そのことと、「サッカーは選手がやるもの、試合では選手自身が考えて動くもの、戦術とは選手が『使う』もの」ということを理解していればトルシエのやっていることは正しいと理解できるはずですよね。
戦術の些末なディテイルなど、状況やその選手個人でいかようにも変わるべきもの。
応用は選手自身がやるべきもの。
トルシエのもたらしたものは、はたしてこの国にしっかり伝わったのでしょうか?

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
95 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.