• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
58 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→

W杯が終わって mitsu 02/7/3(水) 15:49
  Re(1):W杯が終わって camille 02/7/4(木) 0:27
  Re(2):W杯が終わって Chisato_pp 02/7/4(木) 1:24
   Re(3):W杯が終わって winter_wine 02/7/4(木) 17:18
   Re(4):W杯が終わって mitsu 02/7/5(金) 12:34
   Re(5):W杯が終わって Toyo 02/7/7(日) 2:53
  スタディアム camille 02/7/6(土) 1:29
  Re(1):スタディアム mitsu 02/7/6(土) 13:53
  マルク・ビルモッツ glider 02/7/23(火) 5:11

W杯が終わって
 mitsu  - 02/7/3(水) 15:49 -

引用なし
パスワード
   せっかく自社に戻って来たのに意外に仕事があって不愉快な今日この頃。

ブラジル5度目の優勝で幕を閉じたW杯でしたが皆さんはどーでしたでしょう?
チケット問題から始まって
強豪国の早めの敗退。
誤審問題。
対韓国への感情。
マスコミ報道のあり方。

といろいろあった大会でしたが俺的には究極的に見ると
日本が決勝T進出できて嬉しかった大会でした。
しかも自国開催ということで初の生観戦もできて
思えば楽しかったです。

興奮のMaxはロシアに勝ったときか決勝T進出決定のときか
微妙です。
いや鈴木の同点弾もかなり来たな。
稲の逆転弾もかなーり・・・(笑)

まぁなんでもいいんですが一応終わったあとの締めのツリーを
作っとこう、ということで(笑

Re(1):W杯が終わって
 camille  - 02/7/4(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   camille(かみーゆ)です、はじめまして。

日本代表についてですが、1勝して〜!。もしできたら決勝トーナメントへ出てって
希望してました。結果としては満足ですが、トルコ戦での覇気の無さがなんとも・・・。

日本代表に望むことは着実な進歩。勝てると思われる相手やちょっと上のレベルの
相手に勝てるようになれば嬉しい。今大会だけで実力を見るのではなく、歴史を
もって何年かの結果を見たい。アウェイでどの位いけるかってのも大事だと思うし。

さっきここで紹介のあったツーロンアイルランド戦を見ましたが、粗削りで面白そう
な選手が何人かいた。4,11,たはら。これからが楽しみ。>ドイツ大会アジア予選等

Re(2):W杯が終わって
 Chisato_pp  - 02/7/4(木) 1:24 -

引用なし
パスワード
   来年も日本でやらねーかなー単独開催で(笑)
まぁミソがついた感じはするけど、ほんと楽しかったです。
初めて生観戦も出来たし。

印象に残ったチームはアイルランド、デンマーク、トルコ。
ある意味韓国、カメルーン(笑)

日本に関しては惜しいことしたなーって気がします。
あのトルコなら勝てる可能性があったと思う。
ただトルシエのせいにするのはいかがなもんかなーという気はします。
なんせチュニジア戦ではミラクル見せてもらったし。
興奮MAXはベルギー戦。結果知らずにビデオで見たんだけど今思えば
とんでもない叫び声を上げていました(笑)
あとはチュニジア戦。泣きました(笑)

観戦については、イタリアやらイギリスのメディアで言われてたとおりに
最初日本人がユニ着てまで他国の応援するのはどうなんだって思ってました。
でもバカになっちゃったほうが楽しいって気付いた(笑)
別にそれでもいいと思う。眉間にしわよせて腕組んで戦術見てるよりも
劇的なゴールに絶叫するほうが絶対楽しいです。
日本戦はそんな余裕ないけど(笑)

>せっかく自社に戻って来たのに意外に仕事があって不愉快な今日この頃。
会社は仕事をする所なのですよ(大笑)

Re(3):W杯が終わって
 winter_wine WEB  - 02/7/4(木) 17:18 -

引用なし
パスワード
   まだ見ていないものがたくさんある気がしていますが(笑)、
それでも楽しかったです。
生観戦した2試合が両方とも面白かったし。

>興奮MAXはベルギー戦。結果知らずにビデオで見たんだけど今思えば
>とんでもない叫び声を上げていました(笑)

鈴木のゴールがMAXでした。
今まで出したことの無いような声出しました。

>最初日本人がユニ着てまで他国の応援するのはどうなんだって思ってました。
>でもバカになっちゃったほうが楽しいって気付いた(笑)

僕も最初あまりに他国に肩入れするところを表に出すのもなんだかなぁと
思ってたんですけど、韓国サポを見てるうちにこれでいいのでは
ないかと思いはじめました(笑)
何しろワールドカップだもんね。色んな国のことも感じたいですからね。

アイルランドとトルコが今回のヒット。
アイルランドの国歌、応援は本当に素晴らしかったし、
トルコのサッカーには惚れました。
もちろん、わが日本も素晴らしいチームでした。

もう一回見たい(笑)

Re(4):W杯が終わって
 mitsu  - 02/7/5(金) 12:34 -

引用なし
パスワード
   >かみーゆさん
はじめまして。
こうやって歴史を積み重ねていくんですね。
次回にまた期待しましょう。

>泥、pp
たしかに鈴木のゴールは来ましたね。
入り混じってた期待と不安が果てしなく不安に傾いた直後
果てしなく期待に傾けてくれた。
全てはあそこからでしたね。
いい試合生観戦できてほんとppには感謝してます。

ppワショーイ!!

スタディアム
 camille  - 02/7/6(土) 1:29 -

引用なし
パスワード
   またまた、書いちゃいましたよ。

テレビで見てて「さみしー」って思ったこと。それはトラック。たくさんの観客を
入れなきゃいけないのでW-CUP用としてはあれでも仕方ないかも。

でも、Jリーグではもっと小さくてもいいからピッチとの距離が近いのを作って
貰いたいなぁ。(気軽に言っちゃうけど
その方が選手の声とか、息遣いや、ベンチの動きとか見えてきて観客も楽しめる
と思うんですよ。

話がそれてしまいました。

Re(1):スタディアム
 mitsu  - 02/7/6(土) 13:53 -

引用なし
パスワード
   いやーほんとそうですね。
俺はppのおかげで3試合も観戦することが出来たのですが
鹿島、鹿島、横国で観たのですが
鹿島はほんといいスタジアムでした。
今回初めて鹿島まで行ったのですがすごくピッチが近い。
やけにいい席で1階ゴール裏だったんですが
もうGKがすぐそこにいるといった感じで
ピッチとの一体感は抜群でした。
あーいうスタジアムが増えてほしいものです。

Re(5):W杯が終わって
 Toyo  - 02/7/7(日) 2:53 -

引用なし
パスワード
   えっとここの掲示板はお初です。

みなさんやっぱ観戦行ってたんですね。
すると何試合かは同じ日に同じスタジアムにいたかもですね。
6月は国内だけですが、有給を2日しかとってないにも関わらず
11試合見にいけました。
やっぱり日本戦と決勝は別物でした。
特にジュールリメ杯を掲げるシーンはひとしおで、
次の瞬間、ブラジルへの祝福感とこの6月の観戦のためにかかった金と時間といろんな苦労や楽しさがほんとに走馬灯のように走り涙らしきものが自然と
でできちゃいました。

新幹線に乗った回数 10
周った競技場 7
その日に帰れなかった回数 4
メアド交換海外サポ 10〜 
かかった金額 ??万円 でもチケは半分は定価以下

トルコのウルトラスと知り合ってからあの試合での政治的にやばいトルコネタ結構GETしてきました。掲示板にかける内容ではないんですが、サルのときにでも
そのうちゲロします。(ちなみにウルトラスってのはその国の代表応援団のことで、特に日本のウルトラスではないです)

つづく...。

マルク・ビルモッツ
 glider E-MAIL  - 02/7/23(火) 5:11 -

引用なし
パスワード
   今さらって感じでもありますが。
ビルモッツのインタヴューが面白かったので、要約して転載しておきます。

「(日本戦に関して)楽観ってほどじゃないけど、認識が甘かったと言わざるを得ない」
「まったく予想外の展開だった。日本は開催国ということで、序盤から一気に攻めてくると思ってたんだ。だからおれたちの持ち味であるカウンターを生かせると思ってたのに、日本は慎重だった。試合運びがうまかったと思う」
「他に驚いたのは、小野がサイドにいたこと、中田が前線にいたことだ。これも俺達にはプレッシャーになった。だから、前半戦はチェスのような心理戦になったよ。ひとつでもミスしたら即失点というような張り詰めた空気が漂ってた」

「後半は意外な展開だった。心理戦が続くと思ってたからね。ところがいざ後半が始まると試合は動いた。気力のぶつかり合いと言った方がいいかな」
「(先制して)勝利を確信した。日本にとっては衝撃的な失点だったはずだから。でも、あっという間に逆転されてしまった。俺達はもっともやってはいけないこと、日本を勢いづかせてしまい、敗北を覚悟した。ヤバイと思った」

「(その後、追い付いて)それでもイケる!って雰囲気にはならなかった。残り時間も少なかったし、ヘタな真似をすれば致命的な失点をくらいそうだったから」
「選手にとっても見ている側にとっても息詰まる試合だった。試合が終わった後、しばらくたっても俺は気分が高揚したままだった。あれほど魂が揺さぶられたことなんて国際試合でもクラブでも経験したことはない」

「(審判について)日本でも話題になったろうけど、終盤の稲本のドリブルシュートはあきらかにゴールだったと思う。逆に日本はペナルティエリアでソンクに明らかなファウルを犯していた。つまり審判は大きなミスを2つも犯したってことさ。でも、双方に1回づつってことでまあおあいこということかな」

「ベルギーとしては、優勝したブラジルを最も苦しめたチームになったことは、大いなる結果だと思う。大会的には最後の最後で落ち着くべき所に落ち着いたって感じだ。ブラジルの優勝も順当だと思うし。日本はトルコとあたったのは不運だったよ。俺が見る限り、決勝トーナメント1回戦の時点でトルコは最も心身ともに充実したチームだった。そして、もうひとつの開催国である韓国は審判に助けられた。それだけさ。まあ終わってみればいい大会だったと思う」

それと、自分自身に降り掛かった誤審で取り消されたブラジル戦のゴールについては
「大した問題じゃない。納得のいかない判定であっても俺は受け入れるよ。スポーツマンは、フィールド上でのすべてのことを受け入れるぐらいの度量がなければやってられないからね」

非常に率直に語っているように思います。
インタヴューアーはコリエレ・デッロ・スポルトの記者ですが、日本の雑誌のインタヴューということも知っているのか日本にとても好意的ですが、それを差し引いても日本戦は非常に充実した全力の戦いだったことが伺えますね。
「美しいスタジアムにフェアなサポーター。選手にとっては大きなプレゼントだよ。だからこそ、試合はドラマティックなものになったんだと思う。日本戦こそがベルギーのベストゲームだったし、大会を通じてもベストの部類に入る内容だった」とも語っています。

前半の戦いが、彼等にとっては少し意外な展開だった(そしてそれは日本にとっての戦略的な成功も意味する)というのも本音でしょうし、「小野がサイドにいたこと、中田が前線にいたこと」が意外だったというのに「甘く見ていた(あまり研究していなかった)」ということも伺えます。
ベルギー戦、双方の選手達の気力が確かに伝わってきた好ゲームでしたね。
「くだらないポルノ」とか評したやつは誰だったっけ?(笑)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
58 / 170 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.