|
決勝戦の日本のスタメンと考察
西沢 森島
小野 稲本 波戸
戸田 伊東
浩二 森岡 松田
川口
戦術的な注目点は、英寿さんの不在をどうするか?ということです。
トルシエ監督が考えたのは、明確なトップ下は置かないものの、英寿さんに似た役割を、稲本さんに与えたことです。
形式上は、3ボランチでしたが、そこから稲本さんに前に行くように促したそうです。インタビューよりこれははっきりしてます。
英寿さんのトップ下の場合、真中の守備に関しても、英寿さんの動きは素晴らしいので、安心なのですが、英寿さんがいない場合、攻撃だけでなく、その守備のことも考えないといけません。
そこで稲本さんに、ボランチとしての守備位置を与える同時に、そこからさらに前へでて、司令塔(正しい意味ではありませんが、わかりやすいので使います。)の役割も求めたのです。
つまりは、ボランチ稲本さんの状況によりトップ下という見方もできるわけです。
稲本さんを代えたのは、この役割があまり機能しなかったためです。そこで、稲本さんに代わり、小野さんをトップ下に置くことで、修正を図りました。
しかし、その小野さんも不発に終わり、トップ下の小野さんを代えて、トップ下を置かない3トップへ変更して状況の打開を図るものの、点数は取れなかったというのが、私の見方です。
つまりは、英寿さんがいなかったことでの試行錯誤による、あのスタメンとその後の流れだったと思うのです。
さらにもうひとつ言えば、鈴木さんがいなかったのもこのような状況になった原因の一つだと考えます。
鈴木さんがいれば西沢さんと2トップを組み、森島さんをトップ下に置くことで、問題の解決を図った可能性は高いからです。森島さんは真中での守備も計算できますので。
藤田さんがトップ下ででなかったのは、真中での守備の不安からだと思います。
以上です。
|
|