| |
んー以下( くコ:彡 )勝手に思うことですが...
トルシエ(フランス路線)、ジーコ(ブラジル路線)ってのは、もうあまり意味のない話
じゃないかと思います。
トップレベルのサッカーってもうほぼ同一化して来てて、ブラジルだろうがドイツだろう
がやろうとしてる事はほぼ同じなんじゃないかなーと。
もちろん最後のエッセンスとして、ブラジルなら個人技とかドイツなら高さとかはある
んでしょうけど。
トップレベルの選手や指導者の主戦場が欧州になっているのもあるし、やりかたが
ほぼ行き着くとこまで行ったような気がします。今回というか前回くらいのW杯から
驚くような戦術ってなかったですよね?
トルシエのやったF3ってのはなんだか斬新な気がするけど、今思えば後ろの枚数が
3だろうと4だろうと概要は変わらなくて、ディティールに多少の差が出るだけなんじゃ
ないでしょうか。飛びすぎかな(笑)
で上の説が正しいとすると、ジーコの「日本には南米流のサッカーが向いてる」って発言
は非常に不安です(笑)まぁこの発言がエッセンスを指しているのか、サッカーのやりかた
自体を言ってるのかはわかりませんが。
ポレは前に書いたように、この南米流発言は常識的な組織力の上の個というエッセンスを
指すのではと勝手に期待してます。
Daiちゃんへ私信
今週号のサカマガ読みましょう。
日本と韓国の基礎技術の差に対する不安吹っ飛ばしてくれると思います(笑)
|
|