|
▼winter_wineさん:
>今時あんなマンマークを見る事になるとは思いませんでしたよ。
うーん、確かにゾーンからマンマークへの移行が早く、それによって乱れを生じているシーンはテレビでも散見されました。
ただ、
>山田が中に絞るシーンが多かったのも主体的なものと言うより、本山について行っていたことと、内館がいないスペースを気にしてのものだったと思います。
ようには見えなかったですね、特に前半の山田の動きは。
それほど「主体的に中へ絞った」とも思えなかったけど、チームとしての運動量があるうちは全体が少しタイトになっていて、その中でボールを奪おうとした結果として「中へも動くことになった」ように思いました。
「良くなったように見えた」のは、その全体陣形としてのタイトさ、形的にでもボールサイドに圧縮されていたこと、そこからボールを奪った時の展開へのスムースさ、といったものは、リーグ戦でのレッズには見られなかったな、ということで。
連勝はしてたけれど、リーグ戦ではたいてい「中盤なきサッカー」であって、だいたい中盤が2人しかいないようなサッカーしてたし。
それにくらべると、「お?なんか前でプレッシャーかかってるぞ」という感じにテレビでは見えましたよ。
それがああいう試合だったからみんな必死にボールに寄せてただけで、たまたま結果的にタイトになっただけなのか、それとも少し考えたのかはわかりませんが。
>さらに不安を煽るのは、そのマンマーク重視がハーフタイムを挟んで一気に強化されたことです。
「マークをきちんと掴め!」っていう指示はあったんでしょうね。
だいたい、オフトって昔からずっとそういうサッカーだったし、でも完全マンツーなわけではもちろんないんだけど、「絶対に失点したくない」って試合だとどうしても早め早めに人についちゃうでしょうね。
本山には数回良い形で持たれてたけど、試合全体の中では「消した」方じゃないかな、って感じましたけど。
どちらかといえば、小笠原に動かれすぎって感じはしてました。
「あー、小笠原にやられそう・・・」って雰囲気はずっとあって。
>攻撃面では相変わらずの1対1偏重。
そういうサッカーだし(笑)
まあそれで勝ってきてることでもあるし。
>ドリブルを仕掛ける選手へのフォローはまるでなく、ひたすら個人突破が繰り返される。
フォローするより、開いたスペースに出る動きが主になってしまう、要は「いざとなったら俺にパスしろ、点取るから」って感じになってますよね。
まあそれで点取ってる場面も多いから善し悪しですかね。
けっして「良いサッカー」じゃないし、不合理に見えるし、「ひでえ」とか思うことあるんだけど、得点力のあるトップがいるとそういうサッカーってけっこう強いんですよね。
なんだか「エメルソンで勝ってるだけ」みたいなんだけど、それも確かなんだけど、でもエメルソンを生かしてるのも事実で、エメルソンさえいれば何やってても点取れるってわけでもないのも事実でしょう?
まあ、気の効いたチームが本気で研究してきたら、今みたいには勝てなくなっちゃうんでしょうけどね。
>これって、強化の段階なんでしょうか?どうもこのままの延長でチームが作られそうな気がしてならないんですが…。僕は正直、昨日でオフトを見限りたい気持ちになりました。
だってオフトが監督って時点で、「現代的」なんて望めないのはわかってたじゃないですか(笑)
それにしても開き直りやがったな、とは思ってたけど、鹿島戦ではちょっと「オフトっぽい」感じにもなってて。
「マンマーク偏重」は、あの試合にかける必死さがそうさせた、と思いますよ。
基本的には、オフトはゾーンの人だと思います。
今のレベルではあれですけど、コンパクトって思想も一応はあるんだろうし、どこで折り合いつけるかってとこじゃないでしょうか。
もちろん「強化の段階」じゃないだろうけど、マシになる要素はあると。
あとは、選手次第なんじゃないですかね?
|
|