|
▼gliderさん:
>▼Daiさん:
>
>やっぱりねー、あれだよ。
>最終ラインの意志統一。
>ラインを上げられる場合、上げられない場合の判断、上げてオフサイ取りに行く時の一瞬のタイミング。
>このあいだの試合ではバタバタしたけど、あれはそのうち合わせられると確信した。
>とりあえずダイちゃんとは。
こないだの試合では、「ラインを上げる」だけじゃなくて、「ラインを上げた状態から、後ろのカバーリングに入る」って動きを少しづつできるようになってきたかなと思っています。相手がオフサイドトラップに気を使ってるのがわかったので、そこからは無理しないで、早めに相手マーカーと自ゴールの間にポジションを取るように心がけて、それで上手く守れたので、自分にとっては収穫がありました。まあ、「相手にオフサイドを意識させた」時点で、ある程度は、ラインを上げた効用があったのかなと思います。逆に、カバーリングに入った時に、相手のアクションがなくなったのが意外ではありましたが。
>ホルダーにプレスがそれほどかかってなくても、あのレベルの相手なら迷わなきゃオフサイド取れると思った。
>裏狙ってるのがトップだけなら難しくない。
>サイドのオーバーラップってどのチームもたいていはタイミングも状況もパターン化してて見え見えだから、そこも狙える。
オフサイドを狙える場合と、そうでない場合をはっきりさせないといけませんね。そして、「オフサイドを狙えない」時でも、「ラインの上げ下げ」はやり続けないといけないということも合わせて必要なんだなと思います。
>中で後ろから飛び込んで来るなんて状況はだいたい攻撃人数が多い場合だから、そういう時は上げない。
>「来るぞ」ってわかるしね。
>そんな時はラインなんか無視。スペースと人見て守るしかない。
まあ、うちとやるチームって、段々、うちらのラインが高いのを分かってくるんで、そこでやっぱいろんな形を使って裏を狙ってきますよね。だから、そこから切り替えて、個人対応で守っていく時に、どれだけ個人戦術とか、グループ戦術なんかで守れるかってことなんでしょうけどね。そうなると、うちらは弱くなるので、できる限り、そういう時間を少なくしたいわけですが、しかし、そこから、逃げてもいけないってのもありますね。
>でも3バックの方が良いかもしれない。3バックはある程度固定にすれば「フラット3」できるかも。
>はっきりしないのが一番よくないね。
>相手FWに並ばれた時、上げもせずはっきりマークにも付かずウロウロしてたりするのが一番ダメ。
>中盤でも外でもホルダーにプレッシャーかけに行ってるのか行ってないのか、はっきりしない距離を開けるのが一番ダメ。
>相手の思うツボ。
3バックでも、4バックでも、ひとまず「導入」はできたかなと思っています。同じぐらいのレベルのチームであれば、どちらでもいけるような形にはなってきたなと。
もちろん、問題もあります。例えば、4バックの時。相手が左からきて、左サイドバックが対応にでて、他の3人のDFが左に絞って、その時にできた右サイドのスペースに、サイドチェンジのパスをだされて大ピンチになったシーン。
●
○ ●
●
○ ○ ○ (ここのスペース)
キーパー
また、サイドバックのところで、相手に3対1の状況を作られてしまうシーンもありました。
●
● ○
●
●
○ ○ ○
このような課題も今後はクリアーしていかないといけないので、そういう時の対処法については話し合いながらやっていけたらよいなと思います。
>わりあい簡単なひとつふたつの約束事でけっこう楽しく守備できるようになるんじゃないか、と思った次第であります。
そうですね。基本的なところについては、今後、チャレンジしてみましょう。
|
|