|
大変ご無沙汰しています。皆さんお元気ですか?
>要するに「こちらはスペースも作り出せ、マークも外せ、視野も確保でき、前を向いてより簡単にプレーすることができるようになり、相手からしたら人を捕まえ難くなり、スペースができ、簡単にプレーされてしまうので嫌だ」ってことですね。
先日、といってもだいぶ前になりますが、カンファレンスの講演を見て、この辺のことが非常によく理解できました。いままでウェーブという言葉や、動きそのものはなんとなく判っていたつもりでしたが、なぜそうしなければいけないのか、そのメリットは何かということが、「目からうろこが・・・」という形容そのままに、非常に良く判りました。
同じ講演の中で印象に残ったのは、コンパクトな攻撃ということです。
私のこれまでの理解では、守備はコンパクトに、攻撃はワイドにと言うものでした。ですから、コンパクトな攻撃というものがイメージできませんでした。
代表チームなどで、コンパクトなまま攻撃をしている場面は目にしていました。
しかしこれは、ワイドに拡散する時間的余裕がないため、仕方なくそうなっているのだと思っていたのですが、どうも違っていたようで「コンパクトなまま攻め、コンパクトなまま守る」ことを目指していたようです。
ピッチをワイドに使うことと、陣形をコンパクトに保つことは、相反することではないことが判りました。
以前このHPで、攻守の切り替え、攻守のバランスということを議論しました。
そのときの私は、攻撃のときのバランスと守備の時のバランスとの間には多少の差が有って、攻守の切り替えとはそのバランスを取り直すことだという理解をしていました。そして、その差を極力少なくすることが、良いバランスなのだろうと思っていました。
しかし、どうもそれとは違うようで、本当に攻守一体、スイッチを切り替えるように攻撃と守備を切り替えることができる、そんなことがコンパクトフィールドの中では、実際に可能なのだということが理解できたように思います。
つい先日J2の湘南対川崎の試合を見ました。サミア監督がどんなことをするのか興味があったので見たのですが、フラット3をやっていました。
非常にコンパクトで、攻守の切り替えが早く、見ようによっては中盤での突付きあいに終始しているようにも見えますが、展開の早いエキサイティングな試合で、私にとっては非常に面白い試合でした。
サッカーにはいろいろなやり方が有って、コンパクトなサッカーがベストというわけではないでしょうが、このやり方が日本には有っているのではないかと、いまの私は思います。
さてジーコさんがどんなやり方をするのか、非常に興味があります。
まったく別の可能性を見せてくれるのか?それとも・・・・・
|
|