• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1132 / 2956 ←次へ | 前へ→

Re:なんだ今日の試合
 glider  - 03/12/31(水) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼amoさん:

年の瀬ですね。

>目に見えるものだけじゃなく、「意図」や「発想」や「センス」を評価しよう!
> というか、もうそれがない奴はいくらやってもダメだ!って話でしょうか。

うーん、「目に見えないもの」というわけではなく、なんというか「プレイの戦略性」のような、どちらかといえば「目に見える部分」、それは確かに捉え方によって差異が出てしまうことも多いわけですが、はっきりと「良い判断」「悪い判断」とわかることも多いようにぼくは思えるし、続く局面でその答えがただちに出てくることもあり、「センス」と思えるところもユース年代やその下の世代、あるいはもっと幼少期においての環境や指導によって、まかなえる部分も多いのではないか、とぼくには思えます。
例えば

>>どこにボールを置くか、どのようなボディシェイプを取るのか、どのタイミングで、次の次のプレイイメージとその共有、相手の動きの予測、

という部分では、周囲の状況の事前把握とその次のプレイイメージを持つこと、それを理解して動くこと(周囲が)、そうした場合の「パターン」を数多く持っておくこと、そうした「少数でのコンビネーション・プレイ」の若年層からの習得、それを積み重ねたものとしての全体の動き、という面での「チーム戦術」の理解度、ということ、

>>ひとつひとつのプレイを試合全体の中で見ること、その戦略性、その意図、そうした部分も含め、「頭脳」をサッカーの重要な「技術」としてもっと重視しなければいけないような気がします。

試合の流れを理解した上での相手との駆け引き、その中でのひとつのプレイとしての選択ができるのかどうか、例えばひとつのプレイの選択として、パスを出す先やそのタイミング、あるいはドリブル、あるいはキープ等、試合のこれまでの状況を見た上で効果をなすものかどうか、あるいはもう一歩進んで、試合のこれからにどういう影響を与えうるかまでを考えてプレイを選択できるかどうか、そうしたことをするべき「試合のポイント」の見極め、そうでない時の「布石」としてのプレイ、あるいは苦しい時にどういう選択をするか、あるいは時間の使い方、そうしたことまでを含めての「フットボールの技術」とすべきなのではないか、と思ったのです。
指導者層は、もっとそうした評価軸を持って、選手を育成、指導して行かねばならないのではないか、と。
あるいはマスコミ、ファン等ももっとそうした視点を持ってみるべきなのではないか、と。

▼anybodydoさん:

>この人(グラさん)結構頭の良い人で(失礼)、自分の言いたいコトとか誰かが振るまで黙ってんですよね。そんで、近い線に来ると上手く繋げて出してくる。まあ言い変えれば頭は良いが人が悪いってことです(ウソ)。

考え過てますよ(笑)
何かを発言して、レスが来て、それにレスするのを少し待ったりすることはありますけどね、他の意見が出るかな、とか思ったりして。
基本的には思いついたまま、サッカーを見たりやったり、ここや、あるいは普段の生活の中で誰かと話したり何かを読んだりして何か思ったり考えたりした中で、書く気持ちになった時に書いてます。
振ってくるまで待ってるんじゃなくて、常々思ってることなんかに近い線に話がくるとつい繰り返して言ってしまうだけでしょうね(笑)
それで、どこまで話が続くかは皆さん次第でもありまして、広がったり膨らんだりしたら良いですし、そうならなかったらまた別の話題を考えときます。

>物事の捉え方が表層的で、それが一般化している土壌だと実は大変なのかもしれないですよ、こういうのって。

「言われたことだけやる」って、考えようによっては楽ですよね。
「考える」のが実は一番めんどくさいし、自分で考えて何かをすればそれに責任もついてくる。
言われたことをやってれば、言った方に責任を押しつけられるし。
でも、ぼくは仕事では、自分で考えてどんどんやれないと「できない奴」と判断します。
あんまりみんなが考え過ぎて意見がバラバラになったりするとちっとも進まなくて困ったりして、「いいからこうやってくれ!」なんて言ったりもしますが(笑)、一を言ったら十を理解してくれないと面倒でかなわない。
基本的には個人で仕事してる場合は、たいていそういう感じなのではないでしょうか。
それがサッカー選手でも。(プロスポーツ選手も区分上は個人事業主と同じですよね?)

33 hits

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1132 / 2956 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.