|
▼gliderさん:
mitsuサンも書かれていますが、
ジーコの選考基準はいつも?な所が多いですね(笑)
只、この試合は相手のスピードをかなり意識したんでしょうね。組み合わせ的に。
>稲本も遠藤も、「センターハーフ」にはなり得ないとぼくは見ます。
>だから駄目だ、というのではなく、タイプが違うと。
>ぼくはどんなフォーメーションでも関係なく、センターハーフという「役割」は必要だと思っているんです。
そうかもしれません。稲本なんか特に。
ただ、あと少し、あと少し、運動量が増えてセンターハーフ的な役割をこなせる能力が備わればフルハムでも吹っ切れたプレイをしそうなイメージはあるんですけどね。少し求めすぎているのかもしれません。
しかし、今後、このチームはあの中盤にはどうしてもセンターハーフ的な役割をこなせる選手が必要になってきそうな気配ですね。
>そういう意味で稲本ー遠藤という4枚のMFの中での2人はぼくにはすごくつまらない。バランスは取れるかもしれませんが、試合の構築と掌握、そのための工夫、チーム全体のダイナミズムという面で非常に低いと思う。
グライダーさんがいつも言っている色々な組み合わせですね。後は。
しかし小野は怪我が多いですねホント。いつも大事なときに怪我をしているイメージがあります。もったいないですね。伸び盛りな年齢のときに。小野が代表にフィットする試合も見てみたいですねホント。辛抱強く待つしかないのかもしれません。
>レッズファンですが、坪井のパスはちょっとひどいと思う。
>精度というか判断が遅すぎて危ないことこの上ない。
坪井の良さはまだまだ若いということですね。まだまだいろんな失敗、経験が出来るということだし。
ボディーコンタクトも少ないですね。あのスピードを生かして、ガツンと当たりに行って相手の進む方向を少し変えるだけでもディフェンスしやすくなると思うのに。
パス回しにしても上に書いたようにスペースの使い方が下手だななんて思ったり。
パス回しや精度、スペースの使い方、判断、ボディーコンタクト・・・、レッズでしっかり磨いていただきたいですね。頑張れ。
只、紫色のチームと対戦するときは沢山、失敗して下さい。(笑)
>宮本と坪井の二人は、確かに守備の連携はかなり良くなってますが・・・
これも後は組み合わせですね。
今日は五輪組みの試合もありますね。
|
|