• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1050 / 2956 ←次へ | 前へ→

Re:選手は誰のものなのか?
 Sting_Band WEB  - 04/2/29(日) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼KINDさん:
>拘束分の日当は1日いくらだとお思いなんでしょうか?1万とか1万5千とかいう話は利いたことはありますが、年俸分に見合う額が支給されているとは到底思えませんが。

五輪代表だともっと安く5000円程度だそうです。おっしゃる通り気持程度の額ですね。カインドさんの書き込みを見て、代表が選手をただ働きさせていると勘違いする人がいると不味いと思ったので書いたまでです。あ、それと勝利給と大会ボーナスが他にあるのもお忘れなく。

>そしてその間、クラブは苦戦を強いられ、勝ち点を落とし、二部降格になっても『見返り』があるんでしょうか。あるとしたら具体的にどんな?

サンフレッチェ選手に興味の無い私ですら森崎の顔と名前を覚えたことかな・・・まあそれは冗談として、五輪代表選手としてマスコミで大きく取り上げられているわけですから知名度はグッと上がって来ているはずですよ。現につい最近、森崎兄弟でテレビCMに出始めたじゃないですか(笑)
http://www.aoyama-syouji.co.jp/
洋服の青山ですよ、全国ネットですよ、マイケルオーウェンの後釜ですよ、凄いですね。CM契約料は当然入るでしょう。観客動員にも影響あるでしょう。クラブスポンサーにも好感触でしょう。Jリーグには巨人やヤンキースはいません。欧州のようなハッキリとしたビッククラブもない。Jリーグが成熟してそういう存在が現れるまでは代表がその役割を担うのでしょうね。実際、クラブも選手もその効果は自覚してるはずです。経済効果はある、経験も積めるのに一方的加害者扱いはいかがなものか。

>仰っていることの意味が分かりません。それは浦和に金があってストックを持てるが広島には金がなくてそれが出来ないだけの話でしょう?
>その話を進めると最後には「金がないチームは代表選手を持つな」って話になりますよ。

持つなとは言いません。しかしリスクは自覚すべきです。元代表クラスのベテラン中心のチーム作りとか、代表招集の無い外人を柱にするとか、名将を連れて来て選手個々の出来に左右されない戦術型チーム作りとか、金がないチームは工夫をしないといけないでしょう。

そもそも二十歳そこそこの若手が1人2人抜けたくらいでチームの命運が左右されるようなクラブはダメでしょ?怪我や病気、警告累積、その度にチーム力がズドンと下がるようなチームはJ1で戦うのは無理。元々、知恵のあるチーム作りが上手い筆頭が広島だったと思うのだけど、いつから変わっちゃったのでしょう。

34 hits

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1050 / 2956 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.