|
▼hjro//さん:
>2トップ+森島ということなら、2列目はダブルボランチ+両サイド・・・?
>今回FWも要チェックです。
>個人的には久保を使ってみて欲しいです。
>森島ならだれとでも合わせられると思うし。
>好調ということなら柳沢だけど、森島と柳沢ならタイプが似てる気がします。
久保は残念ながら、ケガで辞退らしいです。
で、本山と永井が追加された模様。
先発FWは、柳沢と鈴木でしょうね。
サイドは羽戸、中村で、下がり目にモヒカン男になった戸田(笑)、センターハーフに伊東か奥、前が森島。
それにかなりの確率で明神が絡んでくる感じですかね?
3バックスはあいかわらずのメンバー。
森岡はまず間違いなしですね。松田も。
中田はどうでしょう?服部を左DFとして使うのかどうか。
思うのですが、右サイドハーフが羽戸ならば、左CBは中田浩二でしょうね。
キーパーは、楢崎はすっかり呼ばれなくなりましたね。
一時期の川口のように。
まあ、凡ミスさえなければ、川口のような攻撃的なキーパーの方が合っているのははっきりしてますよね。
都築もそうですしね。
川口が先発でしょうね。キャプテン・マークをつけているかも?
なお、この予想は選手の調子がわかっていないので、保証はまったくできません。
>そのオプションの超定番がセカンドストライカーの存在なのでしょうか。
トルシエ・ジャパンでは(も)、「まずトップに当てる」ことが攻撃開始(他の選手の動きだし)
の合図になってますよね。もちろんこれも、「必ずやれ」ということではなく、
試合の中では状況による選手の判断が肝心ですが。
(森岡は、「そういう約束はあるけど、ポストの選手がぴったりと相手につかれていれば
あまり出す気にはなれない」と言っています。ポストに入る選手の入り方や当てるパスの
精度と質、当てる位置等、工夫も必要だし他の選択もできる視野と判断力も当然必要でしょう)
チームとして、全体のコミュニケーションとして、そろそろ次の段階に入る時期かとも思いますが、
そういう明確な「スイッチ」がひとつあるのは別に悪いことじゃない。
そして、このチームの基本として「少ないタッチで効果的なパスを素早く繋いでゴールする」
というイメージ(ぼくのではなくチームの)があります。
「流れの中のゴールの多くは3本以内のパスから」ということもある。
当てる、開く、入れる、シュート。
現代の「トップ下」は、これまでよりもさらにFW色を強めているんでしょう。
>オーストラリア戦では中村が10番だそうで、トルシエがどんな思いで10番を託したか、気になるところです。
これまでも10番をつけた選手のほとんどが左サイドでプレイしてきましたね。
本山、中村、名波、三浦。
アジアカップの時の名波だけが例外だったかな?
コンフェデの時、トルシエは左サイドの小野に「サイドに張り付いてばかりいるな」
と言いました。
(ちなみにフェイエノールトのマルビーク監督も、右サイドで出場した小野に同じことを言ってます)
中村は、どういう解釈を見せるでしょうか。楽しみです。
|
|