|
▼GAITIさん:
>DFラインを上下させるタイミングについて、パスの出し手へのプレスだけでなく、ボール以外のところの動き、つまりはいろいろな選手のオフザボールの動きなどフィールド全体を広く見てラインをコントロールする、ということですよね。
えっと、わかりにくい書き方してすいません。
DFの選手は位置の関係上、フィールド全体がよく見える位置にいますよね。
なんで、ボールホルダーだけでなく他の相手の動き、とくにこちらの危険地域(ラインの前のスペースを含め)にフリーで入ってくる選手、そこでフリーになりそうな選手も見ておかねばならないと思うんです。
で、そういう場合、たいていはコトは一刻の有余もならない事が多いですから、ラインを無視してもプレスに行って欲しいんですよ。
アジア杯までは、そこでラインを下げディレイをかけることによってしのいできました。
相手のレベルが上がるとそれではしのぎきれません。
例え一瞬でもホルダーに充分な体勢を作らせればきわめて正確にタイミングを計った危険なパスを出されてしまうし、フランスのようにダイレクトパスでスペースサッカーしてくるチームにはパスを受けるまさにその瞬間にプレスがかからなければもう遅いからです。
ほんとうは中盤の底の選手が行けるにこしたことはないんですが、戻ってきてのプレスになってしまうこともある。
それでは効果が薄いし、「プレスがかかっている」という状態ではないと思うんですよ。
だから、そういう場合には3バックの誰かでも、ラインをブレイクしてでも一番早く行ける者が行くべきだと思います。
タイミングとして、DFがディレイしMFがプレスをかける、というよりもDFがプレスしMFがラインをカヴァーした方が効率が良い。
というよりもそうしないとプレスがかからず、ズルズル下げられることになるんです。
それは試合全体で考えても得策ではない。
ぼくは強豪達との一番の差は、そのプレスに行くスピードと厳しさだと思います。
ボールが出る・・相手が受ける・・プレス、ではなく、ボールが出る・・プレス、という感じですかね。
そしてその「プレス」そのものも、日本のは「パスコースを切ってディレイ」する感じです。
ではなく「激しく奪いに」行って欲しい。
ボールを受けるその瞬間にガツンと当たりに行って欲しい。
そういうスピードと激しさで強豪達はサッカーしています。
今のやり方では、フランスやアルゼンチンには赤子の手をひねるよりも簡単に主導権を奪われます。
すべては遅くて緩いからです。
そしてそれは、組織うんぬんではなく、ラインの約束どうこうではなく、個人個人の意識ひとつです。
組織力で戦うのは良いと思います。が、まず組織ありき、なのではなくまず個人があって、それを生かすための組織であることを忘れて欲しくはない。
3バックスにしてもラインで守るのは良いですが、ラインが守ってくれるわけではなく、守るのは人です。
>たしかに プレスをかけるということは、1人に対して何人も人数をかけるということです。必然的にフリーになる選手も出てきますから、プレスをかけてラインを上げても、そこからプレスをかいくぐられてフリーの選手に出されたら一貫の終わりですよね。
そうですね。
そうならないためのボールオリエンテッド、選手間の距離を緊密に保つゾーンバランスです。
それを有効に使うためにも、早いプレッシャーでなければなりません。
フリーの選手ができた、そこにボール出そうだ、ライン下げて危険ゾーン潰そう、ではなく、フリーの選手ができた、ボール出そうだ、行け!です。
そうして行っても全体のバランスは保たれるはずのオートマティスムがあるんですから。
|
|