|
えーと何かすごく長くなってしまいました(笑)
そこは違うとか思うことがあれば遠慮なく言ってください。
最後にマルチェロ・リッピのユベントスです。
(トルシエの戦術にとても似ています。)
基本的なものはサッキのものと同じです。
で、違うことはプレス方法です。
昔のジダンがいた頃の3−4−1−2で、
フラット3、ボールオリエンッテドDFなどの戦術です。
私は、これを中盤のプレスの強化の最終形態かなと思っています。
リッピは、最初サッキの4−4−2型でこの戦術をやりましたが
プレーエリアをコンパクトにするためにフラットにした中盤では
4人では足りない、囲い込みが出来ない
などの理由でプレスが効率的にかかりませんでした。
そうなるとフラットの最終ラインが維持できなくなります。
そこで、中盤のプレスをもっと効率的にかかるようにするために
3−4−1−2という形に変えました。
中盤を5人にして
さらにボランチ、サイドハーフ、トップ下と三段階の高さのキャップをつけることにより
より効果的なプレスが可能になりました。
この布陣で組織プレスはさらに効率的なものに変化しました
今まではボールホルダーに人数をかけてとりにいっていたプレスが
囲い込みプレスによりパスコースを限定して、
インターセプトする組織的なプレスになりました。
要するに取る場所が「ボールを持った人」から「これからボールを持つ人」に変わったということです。(予測プレスって言う感じかな)
これは昔の方法よりスタミナ消費の面でも効果的かもしれません。
なにより効率的です。
それと3−4−1−2は不安定な崩れやすい布陣です。
逆にいえばポジションチェンジは必須でしょう。
そうしないと自然な流れでボールホルダーにプレスがかかりませんし、
何より遅いでしょう。
(この辺はgliderさんに教えてもらいました)
それと、ボールを取られた場面での攻守の切り替えについての方法は
私は時間をかけさせて(サイドに追い込む、パスコースを限定する)
その間にゾーンを再形成する
という方法が良いのではと思っています。
で、このサッカーの欠点です。
まず1つ目
プレスがかかっていてゾーンが収縮している間はサイドの裏のスペースはつかれませんが
なくなるとガンガンつかれることです。
このサッカーもプレスサッカーですからね、
基本的にスタミナ消費は激しいですし,
まともにやったらまず最後まで持ちません。
交代枠をうまく使う、時間帯によってプレスを緩めて引く
など柔軟な対応が必要です。
次の2つ目
これが最大の欠点ですが
この3−4−1−2は形だけ見ると選手を当てはめやすいんですよ。
3バックに両サイド、トップ下に2トップですからね
チームの最高の選手をパズルのように当てはめられるんです。
しかし、それが悲劇を呼びます。
この3−4−1−2でリッピやサッキのコンセプトを理解しないで
選手をただ当てはめただけでは、
チームが全く機能しなくなって、完全崩壊する危険があります。
要するに個人能力の半分も出すことが出来なくなります。
主に難しいポジションは
トップ下と両サイドです。
本当はこの2つのポジションも中盤のプレスに参加しなければ
中盤を敢えて5人にした理由がなくなってしまうのですが
トップ下はパスやアタッキングだけ
サイドは縦のスペースのプレーだけに終始してしまう場合が多いです。
要するにコンセプトを完璧に理解した選手を
トップ下と両サイドに置かなければ
この戦術は根本から崩壊します。
機能させづらいことがこの戦術の最大の弱点かもしれません。
|
|