|
▼gliderさん:
レスありがとうございます。
>ずいぶん御無沙汰ですよ〜(笑)あの時約束した通り、コンテンツ増えたでしょう?
>やっと「サイト」らしくなってきてホっとしてる今日この頃です。
>C&Rのほうもよろしくです。
その節は失礼いたしました。正直な所、私のサッカー理解力では、参加できない事のほうが多いだけでして、興味ある書込みが無いか楽しみで、しょっちゅうチェックさせて頂いてます。
>それも「サイドバックのひとりが"攻撃"に出ているから」なんて単純なことではなく。
>仮に「固定的概念」に立って言ってみれば、ボカの両サイドバックはCBでもありMFでもあります。
>2人のCBはサイドバックにもなります。
私は最近、選手とポジション名をリンクさせる事を止めないと、これからのサッカーは理解できなくなるのではないかと思っています。「司令塔中田」とか。
この事は、以前ヤフーの代表カテで、リゾーム論が盛んだった頃考えたのですが。ポジション名(役割)は、選手に附属するのではなく、ピッチの上でその選手のいる相対的位置、そのものに有るのだろうと。場所が変れば、役割も変る。
「ボランチ稲本」ではなく、中盤の底中央あたりにいる時、稲本は何をしなければいけないか。最前線の左にいる時、稲本は何をしなければいけないか。何を期待されているのか。稲本だけでなく全ての選手が、俺は右DFだ、俺はFWだ、という意識から、今いる相対的位置の中で、今何をしなければいけないかを把握し、実行する。しかも速く。それを期待されていると思いますし、それが出来なければ生残れないのではないかと思ってます。見る側も、そのように意識を変えないといけないかなと。
まあ、実質が何か変る訳ではないので、単に意識の問題だと思いますが。
>そして、トルシエの戦術は別に複雑でも何でもありません。
実は私もそう思っています。グライダーさんとは少し違うかもしれませんが、私なりの視点からその事に付いて少し書かせて下さい。
イタリア戦をのあのゴールを見て、ハッと気がついたと言うか、感じたと言うか、トルシエ監督のやりたい事って、これだったのね!って。
高い位置でボールを奪って、少ない手数でゴールを狙う。
言葉としては、以前から言われていましたし、知ってもいました。
でも、ふに落ちたのは、あのゴールを見た瞬間でした。
それまで、F3、攻撃的プレス、コンパクトフィールド、ポジションチェンジetc・etc・・・・・言葉に踊らされ、トルシエのサッカーのコンセプトは?F3?現代的サッカー?などと一生懸命考えていました。
しかし目的無しに、技術論を分析してみてもあまり意味の無い事だと思えたのです。
攻撃のコンセプト「高い位置でボールを奪って、少ない手数でゴールを狙う」
これを実現する為の、コンパクトフィールド、ゾーンプレス、その他・・・であったのだろうと、今は思っています。
そして守備の信念「CB3人で中央を固めれば、簡単には失点しない」
だから3バックでありそれを基準にバランスを考える、だから多少サイドを崩されようと気にしていないのではないかと思うのです。
その事をトルシエ流に表現した結果が、あのフォーメーションなのかな。
そこは違うよ、別にこんなのも有る。というご指摘が有れば喜んでお受けします。
あんた、根本的に違うぞって言うご指摘でも結構です。
まあ素人の薀蓄ですので、間違っているかもしれませんし、今さらと思われるかもしれません。しかし、目的と手段を取違えると何も見えなくなる、と言う事は言えるのではないでしょうか?
フォーメーション論も同じ事かと、監督の意図を理解せずに語るのは意味が無い。
反対に、フォーメーションから監督の意図が読取れたら、本当に面白いだろうと思います。いつの日か、私にもそんなことが出来るように成らない物だろうか。
|
|