|
▼gliderさん:
どうもです。
たぶん、いやどうなんかな・・・
G大阪ユース見て同じ感想を持たれるのであれば
表現上の齟齬でしかないのかも知れないですが。
一応噛み付きます(笑)、ちょっと某所であおられてるし(笑)。
>後ろだって動かないと、「本当にはやい相手」に対し「本当にはやいプレッシャー」が>かけられるはずがないからです。
>ラインブレイク(この言葉もあんまり好きじゃないな、どうも。なんか違う)の必要性はそこにある。
>そうしたからってゾーンバランスが崩れるようでは話になりません。そんなレベルではダメなんです。
だけだと山のように反論があったのですが(笑)、
>この「ラインブレイク」は、前方へのものです。
>念のため。
ですべて氷解した感じです。
ぼくが感じたG大阪ユースのバックラインは、
gliderさんが想像されている悪例「DFとして残っている」ではなく、
状況に応じて自由自在に人数を増減させるものでしたしね。
柏がワントップにしてくればフラット2にしてましたし、
2トップならフラット3、あるいはボランチがセンターに入ってるときも
ありました。どういう状況に応じてか、までは詳細に記憶してないので
論述できないのが残念ですが(体感気温0度くらいだったし(笑))。
でも、面ですよ、最終ラインは。
高い位置ではどんな状況でもラインキープしつづける必要はないですが、
ゴール前やペナルティエリア内でフラットにしないと
危険な位置でFWにポジションを取られ、パスコースが限定できず、
エリア内に侵入される回数が増えることにつながりますよね。
とくにゴール前に近づくにつれてフラットになっていくのは
欧州のクラブチームでは普遍的に見られる傾向です。
といっても、「ディフェンダーが全員残っている」=「面」ではないですよ?
「バックスが凸凹にならない=(主に)サイドから中央に走りこまれる
スペースを与えない=面(人数に関係ない)」
ということなんですが。
そこは同意、でよろしいんでしょうか?
ちょっとわかんないんですけど。
後ろにポコっと出てるラインで相手FWをコントロールしようと思えば
相当に個人能力の高く経験豊富なCBが必要ってことになると思いますし。
>相手のボールを動かすスピード、人が流れるスピードがはやければ、1stプレッシャーをかけるのがMFだけでは間にあわないんです。
というのは、「高い位置」のことなんですか、それとも
比較的「低い位置」のことなんでしょうか?
ちょっと状況設定がアタマに思い浮かべられません。
でも、そういう状態に陥ったときは、しっかりとラインを操作できないせいで
ゾーンが緊密になっていず、ディレイが掛かってないことを
疑ってみるべきじゃないですかねえ?
どうも、その「状況」ってのがよくわかんないんですよ。
相手のボールを動かすスピードを遅らせることが出来ない状況、
っていってもたくさんありますしね。
フランスだってアルゼンチンだって常に早い訳じゃないですよね?
バックラインではゆっくり回し、中盤のビエラやピレスに渡って、
そこからサイドに展開したあたりからググっと加速してくるような印象がありますし。
で、単純にその状況が彼我の実力差によるものなら、gliderさんおっしゃるところの
「早いプレス」を掛けようとも相手にかわされてもっともっと危険を招く可能性だってあります。
ラインを高く保とうと考えるなら、そういう「飛び出さねばならない状況」を
考えるより先に、「そういう状況を招かないため」に、ラインを高く保って
コンパクトなゾーンをつくって、「早いパス回しをさせない」ことを最優先に
するべきではないかなあ、と。
もちろん、それでも飛び出さねばならない状況はあるんですが、
あくまで「ラインキープの能力」が先にあってこそ。
あと、森岡や松田が「先に」行ってる、ってのも、
自分にはわからないですかねー。
ディフェンス方法で「先か後か」をいえば
ラインディフェンスのほうが「最先端」だと思いますし。
松田や森岡が飛び出していってそれでプレッシャーが
毎回きっちりとかかってるとも思えないし。
彼らが飛び出していってプレスを掛けることの出来た回数よりも
ラインをしっかり作れないことによる中盤プレスへの貢献のなさの部分のほうが
はるかに大きいんじゃないかとすら思います。
とくにイタリア戦を見る限りでは、森岡が担当した右サイドは
完全に穴になってました。
森岡の位置が不必要に宮本に寄りすぎたり、低かったり。
森岡がマンマークにいかざるを得ないシーンを
自ら作り出してしまった、とも解釈できると思います。
gliderさんがおっしゃるような「人とボールの流れが速いチーム」が
現時点でフランスやアルゼンチンであることは間違いないと思いますが、
DFが飛び出した上でバックラインに誰かが参加しながら
徐々に面を形成し、それを崩さない、というふうにならないと、
早い段階でディフェンダーが飛び出していったところで
それは「早いプレス」でもなんでもない、単なる判断ミスになりますよね。
結局のところ、プレスを掛けに行く人間とディフェンスラインが連動して
いなければプレスはプレスになりませんし。
もし松田がカンナバーロ並の強さを持っているなら、
あるいは持ったなら、「先に行った」=組織を超越して一人で守れた、
って解釈はすると思いますけど。
ですんで、戻りますと。
前段階できちんとラインを保った上で(前方へのパスコースを封じた上で)、
ならば、
ラインから飛び出す動き、というのは勿論やるべきことだと思います。
勿論相手FW(前線でポジションを取る選手)の人数に応じてであるべきだし、
ガンバユースでもそうなっていましたしね。
でも、あくまで「前段階でラインを保てる」が条件です。
森岡や松田のようにちょくちょく宮本と逆の動きをしてみたり
体の向きを間違えたりするんじゃ、先に進む前に
現時点でのワークもこなせてないじゃないか、って思うんですよね。
どうでしょうか。そう考えていくと結局松田は
自分的には現状「致し方なしで必要」ってくらいにしかならないんですが。
確かにスピードあるし、相手に早く追いつくし。
F3のやり方にだんだん慣れてきてはいる。
でも、宮本がセンターに入ったときの動き方はまだまだ物足りない。
もっとラインで守れるはず。世界で見たら松田だって1対1弱いんだし。
ボディバランス悪すぎるというか、態勢をしっかり作れていない、
予測が遅いから。
だったら、極力1対1を避けるようにラインコントロールの精度を上げることが、
やっぱり必要なんじゃないですかね?
ともあれ、「早いディフェンス」をするなら宮本は現時点で不可欠だと思いますよ。
早いディフェンスというか、「高い位置でボールを奪うディフェンス」。
あれほどラインを緊密に保てる能力がある選手って世界的にも希少だと思いますし。
なにより見ていて楽しい(笑)。
|
|