|
どうも。daiさん、korgです。
一昨年のオリンピック以来、思ってますけど、個人的には宮本だったらいまのところまだ森岡だと思いますね。最近の議論の傾向をみていて思いますけど、ラインコントロールやバランスですべてを守ろうとするのは、それこそトルシエ的ではないと思っています。ラインコントロールはできるにこしたことはないし、宮本のそれは見ていて感動的ですけど、その意味では、トルシエの戦術を理解しているとは言いがたいと思いますね。もっとも、ぼくの言う「トルシエ的」が、本当にそうかは疑問ですけどね(笑)。ぼくは、バランスもそうですけど、ラインディフェンスというのは、本当にあくまで統制的な理念だと思ってます。問題は、ラインというものが単に理念としてのみあって(理念だから軽視していいわけではない)、ボールに対して主体的にディフェンスすることが大事なんだ、というこのことを理解しているか否かにあると思います。そういう考え方は、ハーフやフォワードにもあてはまると思いますけど。トルシエの戦術というのは、そこまで含まれていてはじめて優れたものになると思います。フラット3とか、バランスの維持とか、そういう部分だけが戦術ではなく、主体的になれ、コミュニケーションしろ、激しく当たれ、そういうある意味では精神的な部分も戦術として理論的に組み込まれている。まぁ、戦略という言葉で区別してもいいですけど、あえて区別しない方がいいでしょう。そこまでいかないと、リゾームにならない。そもそも、トルシエの場合、使うか使わないかは、ほとんどその部分において決定されているのはみなさんご承知のとおりです(もちろん、選手の身体的技術的能力と、相手関係を把握したそのうえで、ですが)。そしてそこにおいて優れているか否かが、トルシエの言うところの個人の能力だと思います。「綜合的」という言葉で区別してもよいでしょうか。
ちなみに、今回の中田は、その意味では、成長の跡を見せてくれました。素晴らしい。パルマでの経験は無駄ではない。トルシエや中山が言うように、海外経験というものに、失敗はない。トルシエの文脈で言えば、活躍するか否かが問題ではない以上、いまの中田の状況をトルシエはかなり期待をもってみていることでしょう。
しかし、森岡や宮本は、究極的に満足できるとまではいかないけども、見ていておもしろいですよね。よくやってるなぁと思います。とくに、去年あたりからの宮本のチャレンジ精神は、ぼくは買いますね。自分に足りないものに気づいているのではないか。そして、この「気づく」というそのことが、トルシエに、起用を決断させる材料になるわけです。この部分において、森岡とはまだまだ差はあるように思えますし、ぼくは、森岡は宮本と変わりないかそれ以上に、いろいろな方が考えているよりも頭がいいと思いますけどね。
それにしても、ユースの年代を、トルシエに見てほしいと思うのはぼくだけではないでしょう。青木とか羽田とかどうなんでしょうね。
あ・あと、久保ですけど、トルシエの発言(1230年に冷凍されて云々)は、非常に久保に対してポジティヴな発言ですよね。彼はコミュニケーションやアピールをしていないわけではない、それが理解されないだけだ、というわけですから。そういう部分まで理解しようとする監督は、選手としては助かりますね。代表での今後に期待しましょう(中山ピンチ?)。
まぁ、ここはヤフーよりもサッカーを専門的に理解されている方が多いので、このような内容の意見はあまり重要ではないかもしれませんし、どういう人が見ているのかわからないですが、でも確認しておくのは悪くはないでしょう。
|
|