|
▼mitsuさん:
>本来的に言えばフォローが間に合う場所にいるはずでフォーローに来るべき、なのが
>コンパクトフィールド、オートマティズムなのですがそれが上手く機能していれば
>そもそもラインの前まで進入されないような気もする。
そうでもないですよ。
これまで見てきたところ、たいていはある程度はコンパクトにもなっていてゾーンバランスも取れていて、でもプレスがかからない、みんなボールと人が動いて行くのをウォッチングしているだけ、という状況が多いですからね。
なぜそうなってしまうのかと言えば、相手のボールの動き、人の動きのスピードについて行けてないからで、ゾーンのバランスは整えた、ああボールが通過して行った、敵が横を通り過ぎて行った、という感じになっている。
だから、そういう時にはハナから前を見ているバックス、ボールの動きによるライン上下でゾーンバランスはオートマティックに取れているはずのバックス、一番後ろから前の状況を見ていて次の流れも掴めるはず予測もできるはずのバックスが行くのが一番手っ取り早いだろう、ということです。
スピードについて行けていても、ボールにプレッシャーかけ続けるにはそうするしかないタイミングなんていくらでもあるしね。
相手ボールになり、ゾーンバランスを取るために少し下がってボールに絞ったら自分の横の敵にボールが出た、位置取りまではしたけどプレスには行けないアングル、タイミングだった、と思ったらバックがプレスに行った、じゃあおれはフォローに入ろう、それなら間に合う、ということです。
>よっぽど日本のDFの1対1の能力を低く見てた(る?)のかなぁ?
3mあれば何があっても抜き去られる距離じゃないからね(笑)
フラットにライン揃えてる状況では、ホルダーの前1mにラインを置いて、それで抜き去られたらあとはキーパーしかいないし。
でもあれは嫌いだったな、おれは。1人に対して3人もで並んで下がる意味あるのか、って思ってた。
思うに、日本代表選手と言えど「ラインディフェンス」の基礎があまりできてなかったんだろうね、トルシエが見たところでは。
だからその初歩から叩き込んだ。「ラインっていうのはこう動くのが基礎だ」ってことで。
その段階で「こういう時はラインをブレイクして・・」なんて言うとワカンナくなっちゃうから(笑)、「とにかくラインで動け、ラインをキープしろ、ボールに合わせてラインを動かせ」って教えた、ってところなんじゃないですかね?
そして、その目的は実は「DFの意識の集中をとぎれさせない」ことにもあったと思う。
「ボールが相手陣だろうとどこだろうと常に試合に参加していろ、ボールを見ていろ、次の流れを考えろ」ってことが実は大事だったんじゃないか、と。
だからそれさえクリアしちゃえばトルシエはもう別に「ラインをずっとキープしろ」なんて言わない。
自分達で考えて、広く動こうと後ろをカバーしようと何も言わない。
「ラインを崩すな!」なんて怒らない。
「どんどんやってみろ」と思ってるんじゃないかな。
もう初期段階はクリアしたんだから。
とにかく、3人並んでズルズル下がるの最近はやらなくなって良かったと思ってます。
>プレスあってのラインコントロールだと思ってたらプレスがかからないときこそ
>威力を発揮するのがラインコントロールって話はあるし、
>コンパクトにするためのラインだと思ってたらラインとコンパクトさは
>関係ないって話はあるし、DFでもプレスに行くべきだと思ってれば
>DFにできるのはラインの上下で牽制するだけだって話はあるし、
>中田浩二は実は1対1強いって話はあるし、宮本のフィードは結構良いって
>話はあるし。
こわっ!!
たまには他所も見ないとウラシマっちゃうね。(アタマ痛くなりそうだけど)
もしかして、上のことが全部正しかったらどうする?(笑)
中田浩二は1対1バリバリに強くて、宮本のフィードはとても正確だったら?
ミスキックに見えたのが実は宮本の意図を誰も汲んでないだけだったりしたら?(笑)
宮本が松田に「もっと下がってもっと外にいろ!」なんて命令キックしてたんだとしたら?(笑)
中田浩二は実は相手にサラっと躱されたんじゃなくて何かの意図(?)でワザと入れてたんだとしたら?(爆笑)
む〜〜〜〜。
深いのか?(笑)
(`◇´)ゞサザ
|
|