|
▼zukunasiさん:はじめまして
▼gliderさん:
▼amoさん:
ついに始まったという感じですね。厳しいですね。
まさに手に汗を握る試合でした。では僕は試合内容から少し、
前半、みんなが手探り状態でした。
>最後の方で小笠原が入って中田が下がり、活性化しましたね。
なかなか思うようにゲームが創れない厳しい試合の中で唯一の成果かなと思いました。
もう少し後ろで溜めがつくれて意思のあるパスが出てくると、また違ってくるのかなとは思いました。
DF、MFの底の位置から思うようにゲームを創れていけないと、とても厳しいですね。こういうサッカーは特に。
まだまだ意思の疎通というところまでいけない。
試合中、良い場面が作れたかなという時は大抵、そういう溜めがつくれて良いパスが出た時でした。
そういう意味では稲本が少しでもゲームを創れるようになるにはまだまだ時間を必要とするのかなという所です。もっと頑張らないと。
遠藤にも同じような不満が出ました。
基本的にあの二人の運動量が少ないと、なかなか上手くいかないかなと思いました。
少しでも溜めがつくれてゲームが作れる場所へ動いていかないと、今度はゴール前まで上がっていくには厳しいと思うし。
後ろでも溜めがつくれない、前でも溜めがないでは厳しいな。放り込みサッカーになっちゃうよ。
そういう意味でも、もっとDF、MFの底でボールが回るように溜めがつくれるようにゲームがつくれるようになるように練習が必要かもしれないですね。
後ろ方の選手達が、あー、あそこへ意図のあるパスが出たなと全員が感じれるようなパスが出せないとやはり前へ上がっていけないと思うし。
唯一の救いはまだ次の試合まで時間があるということですね。もっと頑張っていかないと。
|
|