• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1155 / 2956 ←次へ | 前へ→

Re:返事1
 Dai WEB  - 03/12/23(火) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼KEANEさん:

こんにちは。ご丁寧なレスありがとうございます。

>まず、まとめて言います。
もう少し簡潔にわかりやすくまとめて頂いた方が読者の皆様には伝わりやすいように思いますが、そのあたりは私の方で整理させて頂きます。

>1トップでおそらくこれは2シャド−の形だと思います。

この場合、グラさんが意図している布陣は、1トップ2シャドーではなく、本山と石川が両サイドに広く開くような形のウイングであろうと思います。(例えば、かつてのクライフの布陣であるとか、現在のアルゼンチン代表のような形をイメージして頂ければ良いかと思います。)

なので、シャドーを前提としてのご意見ということですと、少々趣旨が違ってきてしまうのですが、まずはキーンさんのご意見というものをまとめることから始めてみたいと思います。

<キーンさんのご意見とそれに対する私の返信>

>久保の下に中田という布陣は機能しないと思います。というのは本山、石川の両ウイン>グを機能させるには1トップをはる選手に相手DFを凌駕するような絶対的な能力が必要>で、現時点では久保がそのような能力を有しているとは思えないからです。

前線の選手がキープをしてくれなければ周りの選手を生かすことは難しいというのはわかりますし、1トップがその役目を一手に引き受けなければならないような状況では確かに上手く機能しないかもしれませんね。

ならば、サイドの選手が起点になるというのはどうでしょうか?本山や石川が起点になりながらプレーをし、その中で1トップの久保もサイドの選手との連携を築いていくような形を模索することは可能かもしれません。

>本山と石川の両サイドを生かすには久保と誰かの2トップにした方がユニットとしての>連携面でより彼らを生かしやすいように思います。

確かに2トップにして本山と石川を両サイドで生かすというやり方は間違っていないと思います。しかし、それでは「ウイングバック式」になってしまうので、そのあたりでグラさんの考えが実現されないのではないかと思います。(今回はこの点が争点でしょうから。)

>1トップの下に配置されるポジションの選手には絶対的な力が求められますが、そのよ>うな役割は中田の良さを消すことになります。彼は中盤の位置でボ−ルキ−プしてタメ>を作る役割に長けている選手ですが、1トップのFWと連動して流動的にプレーすること>には長けていません。それは中田が純粋なFWとしてプレ−していないことに起因して>います。中田はトップ下とFW的なプレーを両立することはできないのです。

さて、この辺りは賛否が分かれるところですね。1トップの下に配置された中田がその能力を発揮できるか否か。ペルージャ時代にはその役目をこなした中田ですが、現在ではむしろボランチのようなプレーをするようになっている。中田ならばそういった役目もしっかりとこなすようにも思うのですが。

>もしシャド−として本山を生かすのならば、まず前の選手が相手DFを引き付けていく>だけのボ−ルキ−ブの強さとボールを持っていない時の上手い動きができないといけな>い。その点で前者に該当する選手は残念ながらいません。

ワールドユースでは高原が相手を引きつけ、本山が大いに活躍したようなシーンもありましたね。東アジア選手権でも、久保と本山のコンビが機能したシーンがあった。その際、久保と本山の2トップというよりは、久保の1トップで、本山がその下を自由に動いていたというように見えました。そう考えるとやはりできないということはないのではないかと。

>むしろ2トップにして「動き出し方」「動きなおし方」を個人として、そしてコンビネ>−ションとして求めていった方がまだましだと思います。つまり個人プレーだけではな>く2人の協力プレーで、中盤の選手を生かすような形の方が機能しやすい。

2トップにした方が機能しやすいという部分はあるかもしれません。そのやり方はそのやり方でできるでしょう。しかし、1トップで機能させることを考えるのも監督としての力。そしてそれをできるだけの人材がいるのではないかと。

>もう一つは流動性というのはあくまで前が動いて相手を引き付けることから始まるの
>で、前線が1人よりも、2人の方がそれをしやすいだろう。

前(FW)と後ろ(DF)が動きを作り出し、中盤がそれを止めないようにしてつなぐ。そういったことで流動性を作り出すというイメージは伝わってきます。


ひとまず、ここまでがグラさんのご意見を中心においた私とキーンさんの議論の内容です。まだまだ語り足りないと思いますので、時間を見つけて議論をしていく予定です。


そして、ここからは違う話(ジーコジャパンについて)になります。なので、それまでの議論はちょっと横においておいて皆さんには見てもらえたらよいかなと思います。

>私は今のジ−コジャパンの状況もトルシエジャパンの課題の「個人技術の向上」が続いているように感じます。その際に気になるのは止まっている状態や、簡単な状態で発揮される個人やグループの技術については良いが、動きながら発揮されるような個人やグループとしての技術については良くないということです。

この点は同感です。

>連動しながらボ−ルを回していく技術が個人としてもユニットとしても完全ではありません。

確かに。

>ジ−コが「技術」について深く追求するのならば、こういった方向まで求めないといけないと思っています。

でしょうね。

オシムも日本人は1人でボールを操るのは上手いが、複数人でボールを扱うのは下手だと語っていましたが、それは正直なところでしょうね。

1人1人の技術ならば世界とも渡り合えるでしょうが、3人でボールを回す技術、それを相手がいる状況でやる技術というのは、まだまだしょうからね。

1人でリフティングをするように、パス回しも「簡単」にできるようにして欲しいですね。

後はやっぱり動きながらの技術でしょうかね。動きながらプレーすることをもっと簡単にできるようになったら良いなと。

特にファーストタッチ(トラップ)と、そこからのキックでしょうけど。それを素早く正しい判断で行う。

相手がきた時にドリブルが大きくなって取られるようなシーンも見たくないですね。
38 hits

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
1155 / 2956 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.