|
▼TENさん:
どうもです。
>ここに書くのは結構勇気がいるんですけどね・・・。
そうなんですか?
じゃあ勇気だしてくれてありがとう(笑)
でも、そうおっしゃらず気軽に書いて下さいよ。
>問題なのはアナウンサーがいうほど日本の攻撃はジャマイカの守備を崩せていなかったと思えたことです。
そうなんですよね。
試合全体で言えば、ジャマイカの方が決定機は多かったかもしれません。
前半は日本の時間が多かったですが、ボールは支配しているものの、最後まではそれほど崩せてなかったですね。
>誰がどこのケアに行くのか、奈良橋があがったときは?
4バックといっても、SBの一人が上がっていれば3バックです。
そして、そういう時間が多いはずです。
名良橋が上がっていれば服部が中へずれ、秋田は3バックの右CBと同じことになりますよね。
であれば、名良橋の裏は基本的には秋田が行くべきでしょう。
その方がプレッシャーが早くかかるし、全体のカバーリングの動き自体スムースになります。
たいがいの4バックのチームは基本的にはそうしていると思います。
ただし、2人のCBがストッパーとスイーパーというように役割分担して真ん中を厚くするようなやり方もあります。
いずれにせよ中盤との連係が大事ですね。
ジャマイカ戦のようにラインの前を開けてしまうと、ボールに対してプレッシャーがかけられなくなり、まずます守備ラインが下げられ、したがって2ndボールも相手に拾われて波状攻撃を受けることになるので、その時の中盤のゾーンの分担をきちんとしておくことが必要でしょう。
誰がどこを、ではなく、どこにいる人がどこを、という意味で。
別に「フリーロール」でも「ローテーション」でもどんどんした方が良いと思いますが、各選手が近密に繋がっていないとどっちみち穴ができてしまいます。
特に両サイドバックの中盤参加が重要です。
いずれにしろ、もう少し上下左右に圧縮した方が良いと思うし、そうしないのなら両CBにはトルシエ時代よりもはるかに厳しい要求をせねばならないでしょう。
まあディフェンダーもワールドクラスになるために、2年くらいはそれも良いかもしれませんが。
|
|