| 
	
	 |  | 協会の言ってた条件が、一人目の候補にして覆されてる のがなんだか・・・。「経験」「五輪兼務」
 
 今までトルシエがあえて選手と衝突して、「自分で考える」
 という強さを要求してきましたよね。
 そんな中で強いパーソナリティを発揮できた選手が残り、
 また日本代表の成長につながりました。
 衝突、浮沈みたいなのが、日本のダイナミズムを作ってきた。
 
 それがジーコ様が監督だと、「そうだ、ジーコ様に聞いてみよう」
 「ジーコ様の言うとおり」みたいになりそうで不安です。
 単純に見てて面白くないし(笑)
 
 鹿島を見てても、リアリズムというか、その環境でいかに勝つか、
 という哲学は持っていると思います。
 勝ちを追求する人だと思う。
 問題は、ジーコの思想が世界の舞台でリアリズムを発揮できるだけの
 引き出しを持っているかどうかということですね。
 
 高いライン、早い判断、2人目、3人目の動き・・・。
 まだまだ能力を引き上げながらのリアリズム追求になる。
 そのへんの手腕が問われそうですね。
 
 本山にとってはいいかな?(笑)
 
 あと、鹿島って意外とDFが育ってないんですよね。
 ケガもあるにせよ、金古も羽田も出て来ないし。
 森岡も鹿島では芽が出なかったし。
 色々不安があります。
 
 |  |