|
とりあえず、雑感からです。
負けるべくして負けたような内容でした。
戦えていないことにショックを受けました。正直、凹みましたね。日本らしさがあまり見られませんでした。
ラインの上げ下げにもきっちり対応され、ラインディフェンスの攻略法も、プレッシングサッカーへの対処法も、心得ており、個人、個人の力もあることから、ノルウェーの術中に完全にはまってしまいました。
それでも、何もかもが駄目というよりも、ちょっとした綻びが、大きな穴になってしまったという感じで、修正はしなければならない問題だとも思います。
しかし、一番の問題は、守備的な部分よりも、むしろ攻撃的な部分です。日本がやりたいこと、つまり高い位置からのプレッシャーと相手陣内でのボールポゼッションが取れてないことに問題があるように思います。日本は、攻撃的に戦うことによって活路を見出すチームです。プレッシャーを受けながらも、相手陣内でキープして、ゲームを支配し、勝ちにいくという、日本が一番やりたいことをできなかったのが悔しいです。
日本のやりたいサッカーは、耐えるサッカーではありません。ぐっと相手を引き寄せて懐の深いサッカーで老練さをみせるサッカーではありません。受け身なサッカーを目指しているわけでもなく、まるで王様のような余裕をみせるサッカーを目指しているわけでもありません。単純で、固定的なサッカーは一番やってはいけないものです。
ボールを奪われた瞬間から守備がはじまり、ボールを奪った瞬間から攻撃がはじまる。ボールを取りにいって取れなくても、そこで終りではなく、また奪いにいく。ボールを奪われたら、そこからすぐにボールを奪い返す動きがはじまる。ボールを持った瞬間から攻撃へのアクションがはじまる。そのような連動性であり、流動性であり、加速性が日本のサッカーです。そして、そこで生まれる「リスク」に関しては、オートマティズムやチーム戦術や「守備の文化」によって、リスクマネージメントを行うことで、チームとして穴を作らないようにしているはずです。
ディフェンダー陣だけで守るのではなく、ミッドフィルダー陣も、フォワード陣も、もっと意識を高めて欲しいですし、「チームとして守る」ということを再確認して欲しいです。そして何よりも、「攻撃のための守備である」ことを思い出して欲しいと思います。
本番では、もちろん、もっとアグレッシブに、もっと攻撃的に、もっと連動性を出して、スピーディーなサッカーをしてくれるとは思います。きっと決定力も取り戻してくれるでしょう。
ところで、ベルギーですが、日本と同様に出来が悪かったそうです。
|
|