|
▼kindさん:
>でも、この動きが果たして進歩なのか。
そういう判断をしたこと、前に出てプレスすることへの慣れ、タイミングを掴むこと、そういう実践的な訓練、それを経験したことがすなわち進歩。
そうして前の状況をよーく見て動くことをしていれば、もう意味がないのに3人並んで中盤でプレスがかかっていなくて危ないからズルズル下がったりすることもだんだんなくなるでしょう。
1トップだから人数がどうこう、とかじゃなくて本当に意味のあるボールの流れと局地的な相対的状況の中で、中盤のプレスに参加することの必要性も感じるようになるでしょう。
なんで何度言ってもわからないのかが全然わからないんだけど、人があまったり足りなくなったりするのは、ボールを中心としたボールの動きの中での局地的時間的な状況によるもので、そういう時間軸とスピード感の中でサッカーを考えてないというのはイメージするサッカーのスピードが遅すぎるということ。
それじゃあワールドカップで勝とうとするチームに対する見方として不足。
それに、出なきゃどんどん下がらざるを得なくなるからだし、福西のケアだのどうのじゃなく全体の中で必要だから出たまで。
福西がどんなに良くたって出なきゃどうにもならんよ、あんなもん。
出ても遅いからどうにもなってなかったけど。
たまに「おっ、いいタイミング!」と思えばスコンと躱されてるし。
まあ、森岡のがなんぼかマシだったろうね。
あと、松田は前で何度も良く止めてた。良く動いた。あれでいいんです、あれで。
ま、宮本もやってりゃそのうちに掴むでしょ。
両サイドが外に張り付きっぱなしで中盤のプレスがかからないという困った状況の中で、DFが出るのなんかあったりめえのこんこんちきで、でもそれを実際に試合でやるのが大事。
そうやってちょっとずつでも進歩して行くもの。
相手が何トップだろうとこっちが何バックだろうと、足りなくなるなんてことはいっくらでもあるんだよ。
速い時間軸の中で考えれば、例え後ろが一時的に同数になったって出てプレスしなきゃダメ、なんて状況は普通にあるんだ。
それしないと中盤の主導権なんて取れない。ラインなんて上げられない。
そうやって機動的流動的に守備できなくては、もう戦えない所まで世界のサッカーはスピードアップしてきてる。
できなきゃ、少なくても本気のフランス/アルゼンチンにはボコボコにされるのみ。
やるしかないんだ、実際。
ほんとにちゃんとフラット3やろうと思うなら。
|
|