|
▼mitsuさん:
レス遅くなってごめんなさい。
>ビエラはトラップしてGKと1対1になるほど余裕あったんすか?
川口の動きを見てちゃんとコース狙ってシュートするまでの余裕はあったんだから、同じくヘッドでシュートじゃなくて松田の後ろ自分の前に落とすこともできたと思います。
まああくまでも想像の話だけど。
>敵の第二列の飛び込みに対する対処ってのはどーなってんすか?
MFでは、ついて行く、DF(にそういう体勢があれば)に受け渡す、声で指示、走る相手に体を入れる、ユニフォーム引っ張る、等、いろいろ。
DFでは、ゾーンバランスが取れていればそれを見ることはできるはずだから、ホルダーの状況とアングルを見ながらいち早くケアリングポジションに入る、あるいは飛び込んでくる選手にチェックを入れる、等。
ゾーンのバランスが取れていて、ボールに対する寄せが早ければ本来は十分対処できるはずなんだけど、何にせよ、危険位置で相手にボールを保持され、後方から飛び込んで来る選手もいるって言う状況はかなりヤバい状況であることは確かで、決まりごとは後回しっていう状況だとぼくは思います。
受け渡してバランスをキープっていうのが本来なんだろうけど、いつもそれでやられてるんだから最悪の状態を作られる前にやれることは全部やれってことじゃないかと思いますね。
さてと、出かけなきゃ。
|
|