|
ようこそ、MJDEさん。
さっそくですが
>私は経験とかそんなオカルティック(笑)なもので秋田が呼ばれたとは全然考えてません。ただ単に、今のF3の最大の弱点(と思う)である空中戦の補強として呼ばれただけ
そうですね。空中戦の高さ、強さ。
それはぼくも書きました。トルシエはセットプレイを重視しています。
「どうも日本ではセットプレーに対する認識が低いような印象を受ける・・・モダンフットボールにおいては
セットプレーの重要性が以前にも増して高まっている。監督は誰でもセットプレーの練習
(攻撃と守備の両面で)に時間を費やす。戦術的な効果が最も現れやすいのがセットプレーであるからだ。
アメリカンフットボールがそうであるように、である。アメフトの戦術が高度で多岐に渡るのは
アメフトというスポーツがすべてセットプレーから成り立っているからに他ならない」
と『トルシエ革命』の中では語っています。
空中戦の高さや強さは、その面からもどんどん高めて行かなければならないでしょう。
しかし、同時に「経験」の重要性もくり返し述べています。
ピッチの中での経験は、具体的なスキルに関してのディティールであり、1対1の戦い、
駆け引きにおいてはそういったスキルが有効なのだ、と。
そしてさらに重要なのが、「ピッチの外での経験」であり、それは試合の中での状況判断、
時間空間の枠組みの中で、「自分達」が今どういった状況の中にあるか瞬時に把握し最善の
選択、決断を重ねて行くこと、個人のプレーでもチームとしてどう戦って行くか、を的確に
決めて行ける能力能力であり、そこには「人間的深さ」が求められる、と名波の例などをあげながら
述べています。「サッカーは成熟した大人のスポーツである」「サッカーでは人間性も重要」と。
そのへんは、ぼくはまったくもって賛成なんですね。
経験という要素は、決して「オカルティックなもの」じゃなく、具体的なものです。
また、これも前にも書いたけど、ピッチの外でのチームのまとまりがピッチの中に及ぼす
影響の強さという面があります。
マリナーズのルー・ピネラ監督は、そのことを「監督としての仕事で最も重要なこと」としています。
トルシエもまた、そういった面に大きな比重をかけます。
そういった面で果たす「ベテラン選手」の好影響、ということは決して無視してはならないと思います。
それと・・・
>小野にしろ本山にしろ、単独で突破する能力があるから相手にプレッシャーをかけて、DFラインを下げることが出来る
ぼくは、小野だから単独突破しなくてもいい、と書いたことは一度もありません。
小野も、必要な時にはそれもしないと相手に怖さを与えきれないと思うし、小野は自分自身が
「アタッカー」になることをもっとしないといけない、と思ってもいます。
コメントを見る限り、小野自身もそれはわかっているようですし、小野の能力からそれほど心配はしていませんが。
あのレスは、サイドの選手の起用に関して、そこに主眼を置いた起用、そこに第一義を置いた起用をする
必要性があるのかどうか、に関してのものであり、ぼくの考えは「否」である、ということです。
|
|