|
さてと。
秋田に関してのぼくの感想は最初のコメントに書いた通りです。
その上で。
>しかし、フランスにズタズタにされた試合以後、トルシエは考えを改めた。前線からのプレスが機能しない場合、F3はそもそもフラットになれない。後方から精度の高いパスを供給され続ける相手に対しては当然ながらフラットには出来ず、裏へのスペースをケアしてブレイクせざるを得ない。要するに「ラインブレイクする」頻度が多くなる、もしくは「CBがサイドに張り出して対応しディレイ、同一アウトサイドもしくはボランチのフォローを待ち、中をCB二枚と逆アウトサイドで組む(この3人でフラットラインを形成する場合もある)」ことが多くなる。
ここはぼくはまったく違う感想を持っています。
まず、フランス戦以降に「負への早めのラインブレイクが増えた」ことはまったくない。
逆に、オフサイドトラップを多用するようになっています。
以前は、セットプレー以外の流れの中で、トラップをしかけることはそれほどありませんでした。
「オフサイド・トラップ」と言われたものの多くは実はトラップではなく、
細かなゾーン、ラインの位置修正により相手のFWが取り残されたり、合わせきれていなかったりした
ことがほとんどで、ここ最近のように明確にオフサイドトラップをかけるケースはそれほどでもなかった。
むろん、3人がいつも仲良く直線上に並んでいる必要などありません。
特に中盤の出所にプレスがかかっていないような場合では、ラインを押し上げるのはほぼ自殺行為にも等しいでしょう。
ぼくはあまり気に入りませんが、そういう場合には引きぎみに構え、5バック化も含めて人を増やして、
対応しているようです。でも、その場合にも早めにラインブレイクしてマンマークに移行しているようなケースは、
スペイン戦、コンフェデ杯、キリンカップのどの試合でもあまり見られていない。
やはりぎりぎりまでラインは維持し、左右も含めてゾーンを埋め、オフサイドトラップを狙える時は狙い、
裏をケアしながら駆け引きしながら、ボールに対してゾーンを収縮して行く、といった守り方は変わっていない。
「危ないと思ったらラインを崩してマンマークせよ」とトルシエが指示しているような
形跡、状況証拠はまるっきり伺えないんですね。
では、トルシエがそういう「個人の判断」を込みで、期待して、上村や秋田を呼んだのか?
それもぼくはあまり考えられないと思う。
ボールを持たない選手の裏のスペースへの走り込みに対してマーカーをつけるのならば、
フィジカル系の選手よりもスピード系でしょうから。
例えば、羽戸のような選手が適任ですね。
だから、羽戸は起用されている。縦系のサイドのスペシャリストとして、ではなく4人目のDF、としても。
誰かをマークするのではなく、サイドのスペースを潰すとともに3バックの後方のケアも
スピードを持ってできうる選手として。
上村や秋田の召集は、やはり中沢と同じ文脈で考えているのだろうと思いますね。
秋田に関しては、何よりも「ベテラン」としてチームに与える効果がいかほどか、ということがあり、
(そのことが「もう一回グループの中」という言葉にもなっているとも思う)
一石二鳥としての信頼に足るDFのバックアップ探し、という意味合いでしょう。
上村、秋田、宮本と呼び、「探している」ことには違いないだろうと思いますが、考えを改めたとは思えない。
ぼくは、先にも書いたことから、中沢はともかく上村、秋田では、スピードが足りないと思うし、
中盤でプレスがかかりきらない場合には、逆にバックが正のラインブレイクをして
出所にファーストプレッシャーをかけ、SHやDH等が後ろや外をカバーするようなこともやらないと
(コンフェデ杯以降では、森岡と戸田、中田浩二と小野などの間でそういうプレーも見られはじめてはいるが)
相手にとっては楽で、守備組織全体のスピードとしてもこちらは遅れがちになり、後手になり、
攻撃への切り替えも難しく、コンパクト・フィールドを作るのも困難になり、自分の首を自分で絞めることになる、と
思うので反対です。まあ、もっとも危険なセットプレイや、サイドを崩された時などにおける
彼等の高さと強さを考えれば、わからなくはありませんが。
>フランスやスペインのような国々との対戦では、3ボランチでサイドのサポートを厚くせざるを得ない
これも反対意見を述べざるを得ない。
フランス戦でもスペイン戦でも、名波にしても伊東にしても与えられていた役割はまったく別です。
彼等はサイドの守備をサポートする「DH=ボランチ」として起用されたのではなく、
広い活動範囲を持って中盤での守備もでき、攻撃に切り替わる時には低い位置からでも
組み立てられ、その視野で長いパスも出せ(伊東?)、効率よく攻守に働ける「バランスのとれた」
MFとして起用されただけです。そういうケースにトルシエが出した結論は、「3ボランチ」で
サイドに厚いサポート体勢を築くことではなく、サイドに強さと守備技術のある選手を配すること、
守備に広い選手をひとり置く(戸田)こと、だったようです。
>今迄の「右アウトサイドに『横 』にズレるDH系の選手を置く」やり方を覆し、『縦』への波戸を右に置いたのは、広山などの縦系を同サイドに置きやすくするのみならず、左サイドにもアレックスや本山といった「縦」系を置き、最終的に両サイドを「縦」に動く突破系にしたい、少なくとも「そういったオプションを持ちたい」という意図があるのではないか?と推測する。
羽戸の起用に関しては、上で述べました。彼は「縦の突破」を一番に期待されて起用されているのではないだろうと。
明神にしてもその意図に大差はない。
彼もまた4人目のDFになりうる能力と、プラス戸田がいなかったこれまででは(例えば名波と稲本の時など)
右サイドに配されていても窮地に際しては中盤の底でファーストプレッシャーを掛けてまわれる能力
などを買われてのこと。
思うに、「縦系」の選手ってどういう選手でしょう?
羽戸にしても、「縦の突破」ばかりでは、すぐに読まれる。手詰まりになる。
J2じゃあるまいし、そんなことはわかりきったことです。
中と有効に絡みながら、臨機応変に攻撃方法を選択していかなければ、縦にえぐったって
まるきりの無駄です。縦に突破してセンタリング上げるだけなら、適当に相手して遅らせといて
中へ入ってくる方をきちんと捉まえておきゃいい。
これから対戦する強豪相手に空中戦で日本が優位にたてるともあまり思えないし。
フローとか、mitsuさんとか(笑)、2mの選手がいるわけじゃないですからね。
そうではなく、そこからさらに入りこんできたり、ドリブルして外から抉ってきたり、パスを使って
崩してきたりもするから脅威になるのであって、「縦の突破」だけで仕舞いなら、しかも
個人の走力だけに寄るものならなおさら、気をつけるべきはカウンターの場合だけになります。
ピレスにしろデュガリーにしろ、ぼくは「縦系」のサイドのスペシャリストとは思わない。
彼等は「FW」です。
縦系とかパサーとか、そういう分類に意味があるとは思えない。
「受け手」「出し手」も同じ。その時々で両方になれなくては半人前。
足が速いのも、ドリブルが上手なのも、良いパスを持っているのも武器のひとつであって、
どこのポジションだろうとどちらにかに優位性があるわけではないと思う。
チームとしてそれを生かせる時に生かせれば良い。うまく役割分担して工夫すれば良いこと。
ちなみに本山は「縦系」ではありません、全然。センタリングの精度にあまり自信がない彼は
どちらかと言えば中へ入ってくる方が多いし、ペナルティエリアの前では人を使うことも多い。
よって、サイドの選手の起用に単独で突破することに主眼を置いた起用をすることが求められるとは、
ことトルシエ・ジャパンでのサイドハーフに限ってもぼくは全然思わないんですね。
例えば、昨日のユーゴ戦の前半6分。
松田からのパスを再度受けた羽戸は、ドリブルで抜けようとしたけど、上がってきた松田にダイレクトで出す、
または、自分の斜め前方のフリーの選手(たぶん森島)に出して、ワンツーのような形で
受け直せば簡単に前を向いてもらえて、抜けだせたでしょう。
結局、羽戸はボールを奪われてしまい、相手に最初のコーナーキックを与えます。
逆にキレがなく調子が今ひとつで途中交代させられた小野は、自分でひとりかわせば抜けだせた所を
簡単に相手に奪われてリズムを失ったケースがありました。
全部を完璧にやれとは言えませんが、そういう積み重ねで主導権が推移するのがサッカーです。
状況の中で、求められていることはやらねばならない。せめてやろうとしなければ始まらない。
次に、同じくユーゴ戦の前半13分。
敵陣内サイドライン際で稲本からのパスを受けた小野は、ダイレクトで自分の前方へ。
走り込んだ柳沢はこれまたダイレクトでゴールラインからセンタリング。
中には3対2で鈴木と森島がいましたが、ボールはキーパーがキャッチ。
例えば、この時小野が三浦で、ダイレクトパスではなく縦へのドリブル突破をしかけていたら?
柳沢はゴール前にいたかもしれません。でも相手のDFも、あと2人くらいいたでしょう。
サイド攻撃は速くなくては効果はうすれる。そして人がドリブルするよりもボールが走る方が断然速い。
突破に時間をかけて中の人数を揃えられてしまうくらいなら、早めにクロスを入れた方がマシ。
駆け上がるスピードに目が行きがちだけど、ぼくはそれよりもキックの精度の方が重要度が高いとも思う。
それと、現在の配置構成では、例えば左サイドにアレックスを置くのは難しいと思います。
それをやるなら、例え森島でなく中田を選択するにせよ「最低2枚のDH」は置けないし
(そもそも稲本はDHとは言えないが)
アレックスが名波や小野のような構成力を身につけないかぎりは、やはりオプショナルな起用ということになるでしょう。
|
|