|
>確かに2トップにして本山と石川を両サイドで生かすというやり方は間違っていないと思います。しかし、それでは「ウイングバック式」になってしまうので、そのあたりでグラさんの考えが実現されないのではないかと思います。(今回はこの点が争点でしょうから。)
>
まず、ウイングは必ずしも開くだけなのかということがあります。
私が最初見て思ったのは小野の位置です。小野をボランチの前に位置している。ということは小野とボランチの2人は基本的にサイドの後ろのケアもしていく仕事も求めていくのかなという主旨で捉えたからです。ですから、本山と石川はサイドという主旨で考えました。本山にしても藤田にしても相手の裏のスペ−スに入る能力を持っています。これは相手の状況の先の読み取り方の良さがあります。ただ同時にFWを含めて周囲の選手との距離間隔がポイントになってきます。
さて2トップを選択した理由としてもう一つは動きのコンビネ−ションを求めてそちらの方がより後ろの選手が入りこんでくるスペ−スが作る可能性が高いと思っています。1トップになると私だったら後ろは森島か藤田ですね。ただあくまで1トップのキ−プ力があってのことですが。
>さて、この辺りは賛否が分かれるところですね。1トップの下に配置された中田がその能力を発揮できるか否か。ペルージャ時代にはその役目をこなした中田ですが、現在ではむしろボランチのようなプレーをするようになっている。中田ならばそういった役目もしっかりとこなすようにも思うのですが。
中田というのは簡単に言えば状況が不利な状況でも中盤でキ−プする力を求めた方がいいかと思っています。
また簡単に中田はFWとしての相手の裏を取る能力を持っているかということを考慮すればいいかなと思っています。私は現時点では持っていないと思っています。
>
>ワールドユースでは高原が相手を引きつけ、本山が大いに活躍したようなシーンもありましたね。東アジア選手権でも、久保と本山のコンビが機能したシーンがあった。その際、久保と本山の2トップというよりは、久保の1トップで、本山がその下を自由に動いていたというように見えました。そう考えるとやはりできないということはないのではないかと。
>
私は高原が一人でスペ−スを作ったというよりも高原が相棒のFWとの動きの連携で本山のスペ−スを作ったと認識しています。
久保に関していうとフィジカルの強いチ−ムとしての組織のしっかりしている相手だと正直1トップは厳しいと思っています。私は基本的に日本人FWに足りないものとして技術面+足腰の強さだと思っています。特に腰が強いというのは大きな武器だと思っています。腰の筋肉、バネの強さの問題かと思っています。
>2トップにした方が機能しやすいという部分はあるかもしれません。そのやり方はそのやり方でできるでしょう。しかし、1トップで機能させることを考えるのも監督としての力。そしてそれをできるだけの人材がいるのではないかと。
それは上の件にもつながることです。
|
|