• サッカーに関する話題専門の掲示板です。
  • 新しい話題が有りましたら自由に新たなツリーを作成して下さい。
  • 設定を使い好みに合った掲示板スタイルにカスタマイズ出来ます。
  • 各種携帯端末(i-mode, J-PHONE, Ez-web)&絵文字対応
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
2566 / 2956 ←次へ | 前へ→

時間の概念
 glider E-MAILWEB  - 01/11/7(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼GAITIさん:

書き込みどうもです。
返信が遅くなるのは、どうかお気になさらぬよう。
以前、ヤフーの掲示板に夢中になって家庭や仕事に悪影響しまくった経験がぼくはあります。
ネットにつなげるのも、生活の安定があってこそ。学業や仕事が優先です。
(自分に言い聞かせてる!まあここんとこはヒマなんで繋ぎまくりですが:笑)
お互い、無理せずに楽しみましょう。

ではいきます。

まず、サッカーにおいて欠かせないキーワードがあります。
それは、「コミュニケーション」。
そして、現代においては特に「スピード」。
いかなる戦術も、コミュニケーションなくしては成立しません。
チームメイトがどこで何をしようといつどのように動いているか。
相手は、どこに何人いて、いつどのように動いているか。
そして、有効なスペース、攻撃ポイントはどこにあるか。
そしてそれを時間軸にのっとって考えねば、意味を為しません。

「スピード」という非常に大きな勝敗をわける要素について、ぼくはさんざん書いてきたのですがまだ充分に伝わっていなかったようです。
判断のスピード、連係のスピード、プレッシャーのスピード、スペースマークのスピード、ポジション移動、カバーリングのスピード。
ボールの位置によるゾーンの移動/収縮・拡散。
試合中は、常に「動態」であり、そのボールの位置によって「ゾーンバランスが取れた状態」も変わります。
そしてプレッシャーのスピード。
これをいかに相手よりはやくできるかどうかが、主導権を握れるかどうかの分かれ目になります。
スペースメイクとそこへの侵入のスピード。
それをいかに相手よりはやくできるかどうかが、チームとしてのボールキープに関わってきます。
ならば、
>相手によってポジションを変えられているっていう状態は、その時点でゾーンデフェンスとしては負けているのではないかということです。
ということはありません。
ポジションは相手によってではなくボールの位置と敵味方との相関関係で決まるのです。
誰がプレッシャーをかけに行くかは、誰がどこのゾーンを担当しているかよりも、誰が一番早く行けるかが優先されます。
「相手にさせられる」のではなく、相手に先んずるために「しなければならない」のです。
ポジションなどに捕われず、どんどん早く行くことでしか相手には先んじ得ないのです。
そしてそうなった場合にバランスを取るのが「オートマティスム」ということです。
何故に「オートマティスム」なのか。そういった時に考えてカヴァーしているようでは遅いからです。
あたかも自動的に動いているように、複数の味方の移動と同時に複数がカヴァーに動いている。
それが現代の「組織」です。

少しわかりづらいですか?
では、実戦的に考えてみましょう。
ボールは中盤の深めの位置でフランスが持っています。
DFから出たボールをビエラが受けたところです。
同時にすかさず稲本がプレッシャーをかけてます。(稲本らしい「ラインバッカー・ブリッツ」です。アメフト用語ですみません)
しかしビエラは稲本のプレスよりも一瞬速く、パスをフランスの左サイドから少し絞っていたリザラズに捌きます。
稲本の後方へ稲本のフォローに入っていた中田ヒデがそれを読んでいて、そこへプレスがかけられる位置に行っていたため、リザラズはバックパス。
受けたチュランはダイレクトでリザラズの前方まで下がってきたジダンへ。
そこへは戸田が。
戸田のゾーンは左サイドの小野が同時に絞ってカヴァー。
戸田のフォローは羽戸が。
これをおおざっぱに図にすると
          
          高原
     柳沢        中田
           稲本     
                 戸田○(ボール)
          小野       羽戸                
    中田浩二          
          森岡    松田

あくまで仮想の図でしかないしイメージでしかないですが。
実際はその前のプレイとの関係や、相手の動きや、もっと複雑にズレていたりいろいろあると思いますし、何よりも全員が動いています。
でもまあ、こういうようにボールに対し収縮した形でバランスを取って行きます。
(ほんとうはもっと収縮しているでしょう。ここでは「ゾーンバランス」を明確にするためにわかりやすい形をと思い、こうしました)
ここで例えば羽戸がボールを奪えば、戸田は前線近くまで上がって行くかもしれないし、そうなればまた別の形のバランスになるでしょう。
        
     柳沢       高原
                      ↑
        ↑   中田○(ボール) 戸田
       小野
          稲本       羽戸
    中田浩二
           森岡    松田

というような感じかもしれないし、また別かもしれません。
稲本がここでバランスを取るのか前へ詰めて行くのか、それは試合の流れと稲本の判断次第でしょう。
稲本もここで前へ出て行けば、相手との位置関係によって羽戸が中に絞るのか、ラインをグっと上げて行くのか、さらに3バックの誰かが前目にポジションするのか、どのような方法でもバランスは保つでしょう。
そこでもし、相手にボールを奪われた時に、戸田は大慌てで自分のゾーンに戻っていたのではもう完全に遅いのです。
稲本なり羽戸なり森岡なりがカヴァーに入っていなければなりません。

このように、初期設定のままの担当ゾーンで守れることは実際の試合の中ではそれほど多くはないのです。
「ゾーン再生」は、初期設定の担当にこだわってなどいられないのです。
何度も言うように、「ちょっと待って、今、自分のポジションに戻るから」と相手に言うことなどできないのですから。
プレッシャーのスピードや切り替えのスピードを考えたなら、自分の担当ゾーンの中(及びその近辺)でしか動かないで済むことなどはあり得ないのです。
そんなふうに守ろうとすれば、プレッシャーはどんどん遅くなり、たとえせっかくボールを奪っても切り替えは遅くなり、と、どの面から見ても考えても勝てる要素は薄くなるばかりです。
それは相手に「どうぞ主導権を握って下さい」と言っているのと同じなのです。
「守備組織が整っている」「ゾーンバランスがとれている」という状態は、必ず頭に「選手がどう入れ換わっていても」というのとセットになっていなければならないのです。
選手が入れ換わっていると「組織が崩れた状態」ならば、そのチームに勝ち目はまったくありません。

何度でも繰り返します。
2、のチームと3、のチームは同じです。
起用している選手の能力のバランスが攻撃に振れているか守備に振れているかの違いだけです。
コンパクトなプレッシング・サッカーを現代でやろうとするならば、
>あまりチョコチョコ動かないで、自分のゾーンをしっかり見ることに優れた選手
はもうただの2流の選手です。遅いだけの選手です。
スピード。時間軸。それなしにサッカーを考えるのは無意味なことです。
115 hits

ジダンとレアル GAITI 01/10/27(土) 20:11
  Re(1):ジダンとレアル glider 01/10/30(火) 0:22
  Re(1):ジダンとレアル seri 01/10/30(火) 12:45
   ゾーンデフェンス GAITI 01/11/6(火) 18:06
   ゾーンデフェンスの補足 GAITI 01/11/6(火) 18:35
   時間の概念 glider 01/11/7(水) 0:27
   Re(1):時間の概念 GAITI 01/11/8(木) 8:18
   Re(2):時間の概念 glider 01/11/8(木) 10:57

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ FJ C&R  
2566 / 2956 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.