|
▼gliderさん:
こんにちは、相変わらずの亀レスで申し訳ありません。
先日、また上高地へ行ってきました。今回のトピックは、猿に出会ったことかな。
で、サッカーの話。
>SBが常にひとり前に出ている、というのが問題です。
>それは、「どこに」ということです。
>ぼくは、オンサイドのSBは相手ボールの時には最終ラインの前のバイタルエリアをカバーするのが基本と思っています。
>そして、逆サイドのSBは最終ラインに入る。
この辺りは以前にも少し話をしましたが、大体理解できていると思います。
ただ僕の印象では、4バックのチームが必ずしもこれを原則としているわけでは無いですよね。片方が前に出たら、逆サイドは最終ラインに入ると言うのは当然として、オンサイドのSBがバイタルエリアをカバーと言うのは、実は少ないんじゃないかと思っています。
いずれにせよグライダーさんが、特に日本代表においてはそうすべきとお考えになっていることは、しっかりと理解しました。僕もその点は異論ありません。
>ジーコも「ボールサイドの時は前へ出て中盤としての守備を、逆サイドにあっては中に絞ってDFとしての守備を」と言っているそうですよ。
これについては、少し疑問があるのです。ジーコはいわゆる釣瓶の動きを説明し指示しているようですが、バイタルエリアをカバーしろと言うことを本当に言っているのかしら。少なくとも過去の試合においては、そのように動いていないように見えるのですが。
実際に片方のSBがDFラインの前のスペースをカバーしたら(これはいったん4バックのラインを構成することなく、ボールロストと同時にこのバランスを作れたら、と言う意味ですが)プレスはかけ易いでしょうし、結果として展開が非常に速くなるように思われます。
それはジーコのやろうとしていることと、ちょっと違うんじゃないかと思うのですが。
>SBのひとりは必ず縦のゾーンを上がって攻撃にからまねばならない、というような誤ったSBの捉え方が問題だとぼくは思います。
>サイド攻撃のフォローアップやスペースの使い方、コンビネーションプレーや数的有利の作り方として、それが必要な時はありますが、それがすべてのように考えられていることにぼくは疑問を感じています。
>両SBを「香車」のように考えれば、MFの2人を「守備的」にせざるを得ず、それはまたチームのサッカーを固定的にもします。
>それとひきかえにしても報われるだけの攻撃力、サイドのゾーンを頻繁に上下動する運動量を備えたサイドアタッカーがいるのならば、それもひとつの選択でしょうが、ぼくは非効率的だと思うし、しかも日本のFWを考えれば「センタリング・マシーン」の無意味さは語るまでもないでしょうから、SBがアタッカーとして機能する場合にも、選択枝の豊富さや工夫は求められる。
>「香車」なんかまったくいらないとぼくは思います。
これは全く同意です。
結局僕の頭の中にあるのは、4+1と言うより3+2のバランスなんです。グライダーさんももしかしたらそうなんでしょうか。
SBの片方がDFラインの前をカバーすることによって、CMFの二人の自由度が格段に向上し攻撃的な人選が可能になる。二人とも上がってしまうのは避けなければいけないけれでも、守備的な人選である必要は無いと言うことですよね。
>試合前のミーティングで、イタリアの監督は戦術を確認するが、イングランドの監督は「クラブの名誉と仲間のために命がけで戦え!」と檄を飛ばすだけ、なんて笑い話もあるそうで。
イタリア・イングランドと言う話とは別ですが、最近思うのは「戦術」を重視する監督さんて、それ程多くないんじゃないかと言うことです。まあ、程度問題ってことなんでしょうが。
>結局のところ、どちらが主導権を握るのか、ということだと思います。
>コンフェデのフランス戦のように、いかに相手をこちらのペースに巻き込むか、こちらのテンポで試合を進められるかが命題になると思います。
>一見無意味な低い位置でのパス回しや、相手がプレッシャーをかけに来た時にいかに躱しキープするか、急がずに相手を動かして行く中でできた隙を確実に突いて行けるか、が勝負になると思います。
>「技術と創造性のスロー・フットボール」がどこまでできるのか、ぼくは期待もしています。
これは僕も興味があります。と言うかジーコに批判的になるのを抑えているのは、その一点だからです。
アジア予選、なんだか来春早々からと言う話ですね。どうなることやら、期待と不安とがない交ぜになって、なんとも複雑です。
しかし、こんなに早くなるとは思ってもいませんでした。
追伸、
管理人様、僕のHPにFJをリンクさせていただきたいのですが、よろしいでしょか。ジャンルが違いますので相互とは申しません、一方的でかまいませんので。
|
|